京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up9
昨日:122
総数:1161834
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小学部4年生 宿泊学習5(Smile)

初めての校外・宿泊学習もあと少しで終わります。活動が盛り沢山で、あっと言う間でした!2日目の午前はみんなで泊まった生活学習室の後片づけをしました!
綺麗に片付けた生活学習室で、最後に集合写真をパシャリ!

みんな元気に楽しく過ごせた1泊2日でした、みんな頑張りました☆
画像1
画像2
画像3

小学部4年生 宿泊学習4(Smile)

2日目の朝です。
昨晩は1日たっぷりと動いたからか、よく眠れた人が多かったです。
朝からみんな元気です!
朝食メニューは洋食プレートとフルーツデザートなどでした☆
画像1
画像2

高等部自立活動ユニット 生け花を届けてくれました

 高等部の自立活動ユニットの生徒が,事務室や校長室に生け花をプレゼントしてくれました。
 東校舎の南側の花壇で花を栽培しており,自分たちが水をやって育てた花を摘んで届けてくれたそうです。事務室前の受付に飾っておりますので,来校された際に是非ご覧ください。
画像1

小学部4年生 宿泊学習3

夜のレクリエーション

入浴、夕食の後はレクリエーションです。
部屋をうす暗くして、綺麗な打ち上げ花火の動画を見ました。
寝る前にみんなで心と体をリラックスさせながら、ほっこりした時間を過ごしました☆
画像1

小学部4年生 宿泊学習2

夕食メニューはカレーライスと豚汁、デザートはさつまいもの甘煮でした!
自分たちで作った料理はまた格別のおいしさで、おかわりする人が多数でした。
ちなみにカレーの隠し味は、具材のミートボールのテリヤキソースです!甘みとコクが増し増しでした☆
画像1
画像2

小学部4年生 宿泊学習1

夕食作りです。
調理工程をみんなで分担して「カレーライス」を作りました。事前学習で一度作った時のことを思い出して、レシピに沿って順番に作りました!抜き型グループは具材のじゃがいも、人参を星や桜の花など可愛らしい形に仕上げてくれました!
画像1
画像2

小学部4年生 校外学習3

京都駅ビルの名所となっている大階段前で集合写真をとりました!
ビル風が通りぬける場所なので風が心地よく、涼みながら写真をとりました。
ちなみに大階段は171段もありました☆
画像1
画像2

小学部4年生 校外学習2

広くて涼しい休憩所で、家庭から持参のおいしいお弁当を食べました!
画像1
画像2
画像3

小学部4年生 校外学習1

よいお天気の中、学年みんなで東映太秦映画村にいき、クラスの友だちと見学・体験をしました!お侍さんや忍者を発見して話かけたり一緒に写真をとったりとみんな嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

小P連・中P連合同学習会

9月5日(木)小P連はぐくみ委員会・中P連親まなび委員会合同学習会に本部役員が参加しました。

京都大学大学院教育学研究科教授 明和政子氏による講演で「ヒトの脳と心の発達 知っておきたい3つのこと」をお聞きしました。

チンパンジーとヒトの脳の比較研究から,ヒトの子育ての基本は共同養育(1人で子育てはできない。),ヒトの脳の発達はデコボコと多様性がある,ヒトは他者から身体を介して学習する生物である(ふれあいが必要)など,興味深い内容の講演でした。



画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/20 (小5)宿泊学習
9/22 全京都スポーツ大会(アーチェリー大会)
9/23 秋分の日
9/24 西の風
9/25 (小1)校外学習
学校預り金振替日
スクールカウンセラー来校
9/26 (中1)宿泊学習

お知らせ

学校だより

教材・教具

学校評価

案内資料

研究報告会

学校運営協議会

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp