京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/07
本日:count up63
昨日:141
総数:1439282
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

藤中祭文化の部(2年学年劇)

「僕たちのチャレンジ体験!〜なんでもかんでもやってみよう」
来月にチャレンジ体験を控えた2年生は、働くことについて考えたことをもとにしたオリジナル劇。
新喜劇調の軽快なお笑いの合間には、インタビューやアンケートの結果が随所に差し挟まれて、楽しみながら考えられる劇でした。
実際のチャレンジ体験でも、楽しみながらしっかり学んできてください。
画像1
画像2
画像3

藤中祭文化の部(放送・パソコン・英語部)

劇の準備の幕間に、放送部・パソコン部・英語部が発表です。
放送部は「漫画の名台詞」をテーマにしたクイズ。
パソコン部からはこの夏の各部活動の活躍の様子をまとめたスライド。
英語部はジェスチャーゲーム。(問いも答えももちろん英語で)
どの部も、幕間の出し物にしておくのはもったいないレベルでした。
画像1
画像2
画像3

藤中祭文化の部(1年学年劇)

「昔話オールスターズ学園物語」
昔話の三太郎を主人公にしたオリジナルストーリー。
ニシウラ中学校の生徒こと昔話の登場人物たちが、学校生活の中で起こりそうな、あるある!とうなずくようなシチュエーションを演じてくれました。
どの太郎たちも、最後はみんな問題を解決して閉幕。
1年生らしい、清々しい舞台となりました。
画像1
画像2
画像3

文化の部(生徒会本部「挑戦」2)

生徒会本部役員メンバーによるバンド演奏も「挑戦」の最後を飾りました。
藤中の挑戦、まだまだ続きます!
画像1
画像2
画像3

文化の部(生徒会本部「挑戦」1)

今年も多彩な挑戦者が集まりました。
画像1
画像2
画像3

文化の部(英語科)

各学年の代表者によるスピーチ。
身振り手振りを駆使して、生き生きと発表してくれました。
夢や思い出、自分の紹介も、英語で聞くとまた新鮮です。
舞台袖で待つ人たちの様子からも、緊張感が伝わってきますね。
人前で堂々としたスピーチ、頑張りました!

画像1
画像2
画像3

文化の部(11組)

クマやオオカミに始まるブックトークから
「オオカミくんはピアニスト」の朗読へ。
11組の流れるような連係プレーで絵本の世界に誘ってくれました。
画像1
画像2

文化の部(吹奏楽部)

曲によっては自然と手拍子が起こる楽しい演奏でした。
サプライズゲスト嵐?のダンスも花を添えました。

9月23日(祝)には呉竹文化ホールで定期演奏会を控えている吹奏楽部。
ぜひ聴きに来てください。
画像1
画像2
画像3

藤中祭文化の部、開幕しました!

吹奏楽部のファンファーレを合図に、藤中祭が華々しくスタートしました。
文化委員長のあいさつ、校長先生のあいさつ、と少しずつ気分が高まっています。

現在、予定より5分程度のおくれがありますが、これからお越しの保護者の皆さん、気をつけてお越しください。
画像1
画像2
画像3

藤中祭文化の部、いよいよ明日!

画像1
先ほどから校内一斉に文化の部のための準備が始まりました。
掃除、展示、リハーサル…とこのあと午後にかけて明日の準備が進みます。

これまでの学習の成果の展示物。
みんなで準備した学年作品。
一生懸命練習した舞台発表。
ここまで頑張って準備を重ねてきました。
保護者のみなさま、地域のみなさま、生徒たちの活躍の様子を是非ご覧ください。
なお、当日はお車での来校はご遠慮ください。
よろしくお願いします。

○午前〜舞台発表
  ・吹奏楽部   8:40(開始予定時)
  ・11組    9:25
  ・英語科発表  9:45
  ・生徒会本部 10:15
  ・1年生   10:45
  ・放送部、パソコン部、英語部  11:25
  ・2年生   11:40
  ・3年生   12:25

○午後〜展示鑑賞 13:45〜14:30

※終学活     15:05

進行上の都合で、時間は多少前後する可能性があります。 
  

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp