京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up5
昨日:22
総数:431925
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

5年生 算数「倍数のもよう作り」

画像1
画像2
 それぞれ決められた倍数に色をぬっていきます。

 どんなもようができたかな。

5年生 これがかかしだ!

画像1
画像2
画像3
 ワイワイいいながらみんなで作りました。これでお米はばっちりや・・・!

 「田んぼに連れていかないで・・・。」と思うくらい,愛着がわきました。

5年生 算数「公倍数 その2」

画像1
画像2
画像3
 今日は,より「は」やく,「か」んたんに,「せ」いかくに,公倍数を見つける方法を考えました。

 自分で考えて,友だちに伝えて,より「は」「か」「せ」の方法をさぐります。

 さて,今日の学習の振返りは,「にっこり」「まあまあ」「うーん・・・」どれかな。

1年生 カタカナのおけいこ

画像1画像2
 カタカナの読み書きの練習です。

 どう読むのかな。筆順はどうかな。ひらがなとの違いはどこかな。姿勢にも気をつけて書きました。

 読める,書けるって,楽しいね。

★今日の給食は・・・★

 今日の給食は,ごはん・赤だし・かみなりこんにゃく・夏野菜のかき揚げ・牛乳です。
 夏野菜のかき揚げは,かぼちゃとゴーヤを使った彩のよいかき揚げです。ゴーヤの苦味が苦手な人もいると思いますが,かき揚げにすると苦味もなくなり,サクサクした食感が食慾を向上させます。しっかり食べて,残暑を乗り切りましょう。
画像1画像2

5年生 算数「公倍数を見つける・・・!」

画像1
画像2
画像3
 具体的な操作活動を通して,2つの高さが同じになるところを見つけています。

 「公倍数」「最小公倍数」という算数用語を学習しました。

運動会 係活動

画像1
画像2
 運動会を支える高学年の係活動が始まりました。

 児童会本部,応援団,看板・プログラム係,たてわり種目担当,全校ダンス担当,得点係,準備係,放送係,決勝係に分かれて,運動会という大きな行事を成功させるべく,それぞれの仕事をします。

 5・6年生のみんな,頼むよ!

★今日の給食は・・・★

 今日の給食は,小型コッペパン・イタリアンスパゲティ・ほうれん草のソテー・牛乳でした。
 給食カレンダーでは,夏野菜の代表格でもある「ズッキーニ」を紹介しています。
 きゅうりに似ていますが,実はかぼちゃの仲間にあたるそうです。
画像1画像2

5年生 身体計測

画像1
画像2
画像3
 夏休み明け,身体は大きくなったかな・・・。

 今回の保健指導は,メディア(テレビやパソコン,スマホやゲームなど)と身体への影響です。クイズをとおして,それぞれ考えさせられることがたくさんありました。柴原先生のお話を,どの子も真剣に聞いていました。

 アウトメディア,どれだけ達成できたかな。

5年生 図工「お話の絵」

画像1
画像2
画像3
 イメージ図,下絵をもとに,彩色に入りました。

 それぞれのお話の世界が広がります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp