京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:52
総数:867720
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

5年生 山の家(31)

画像1
画像2
画像3
11時40分
さあ、出来上がりました。とても美味しそうな出来栄えです。「とてもおいしい。味加減が最高。キャベツがシャキシャキしていて歯ごたえがよかった。」と、いろいろな感想が聞こえてきました。大きな鉄板にあった焼きそばが、あっという間になくなりました。みんな大満足でした。

5年生 花背山の家(30)

画像1
画像2
画像3
11時20分
鉄板で野菜、イカ、肉を炒め、麺を入れてかき混ぜます。
煙で目が痛くなり、目をこすりながらかき混ぜています。
とても辛そうです。
でも、もう少しで完成です

5年生 花背山の家(29)

画像1
画像2
画像3
みんなで協力して野菜を洗い、細かく切っています。
かまど担当の子ども達も、今日新たに教えてもらったやり方を試して、火を起こすことができました。
さすがに2回目ということもあり、どの班も手際よく進めることができています。

5年生 山の家(28)

画像1
画像2
画像3
10時
焼きそば作りに取りかかりました。職員の方の話を聞いてから、食材や道具を準備しました。大きな鉄板を使って調理をするので、山の家特製の作り方を丁寧に教えてもらいました。美味しい焼きそば作りに向けて、さあ、調理開始です。

5年生 山の家(27)

画像1
画像2
画像3
8時30分
3日目の朝食の時間になりました。この2日間で、バイキングスタイルの食事にすっかり慣れてきた子ども達。食事の用意から後片付けまで、とてもスムーズにできるようになりました。今日のおかずの1番人気は、ホタテフライでした。写真は、コメ好きのある先生の盛り付けですが、パンもあります。みんな元気で次の活動(焼きそば作り)を迎えられそうです。

5年生 山の家(26)

画像1
画像2
画像3
7時
3日目の朝を迎えました。今日の朝のつどいは、朱雀第二、朱雀第六、朱雀第八、松尾小学校の4校合同で行いました。所員の方のお話と素敵な演奏を聞いた後、各校の学校紹介をしました。合同の朝のつどいが終わった後、松尾小学校だけで、昨日の活動を振り返ったり、今日の活動を確認したりしました。そして、昨日に引き続き中山先生が登場し、みんなで恒例のラジオ体操をしました。

5年生 山の家(25)

画像1
画像2
画像3
2日目の振り返りをしました。まず、係ごとに集まった後、グループごとに集まり、今日のめあて「Energy〜力を合わせて〜」を意識して行動できたかを話し合いました。この後、就寝準備をして、2日目に終わりを告げます。おやすみなさい。

5年生 山の家(24)

画像1
画像2
19時
「感謝」をテーマに先生から話を聞いた後、サプライズで子ども達はお家の方からのお手紙をもらいました。手紙を受け取る前から涙を流す子どもや、お家の方からのあたたかいメッセージを読んで、涙が止まらない子どもも・・・その様子を見ていて、胸が熱くなり、涙がこぼれてきました。

5年 花背山の家(23)

画像1
画像2

18時30分
夕食後は天体観測の予定でしたが、山登りの後に天候が急に悪くなったため、研修室にて天体のDVDを観ることにしました。
研修室が映画館のようになりました。

5年 花背山の家 (22)

画像1
画像2
画像3
17時30分
2日目の夕食の時間となりました。
今日のメニューは、エビフライ、ミニハンバーグ、揚げ餃子など、子ども達にとって好きな王道メニューがラインナップ。
「今日の晩ご飯は豪華すぎる。」と言いながら、好きなおかずをたくさん盛り付ける子も。
みんな笑顔で美味しそうに食べていました。
山登りから少し時間が経って、みんなの元気が回復してきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/21 社協ふれあいまつり
9/25 授業参観・懇談会(1・3・5年,6くみ)
9/26 授業参観・懇談会(2・4・6年)

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp