京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up75
昨日:86
総数:702112
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生入学予定者対象の「就学時健康診断」を11月14日(金)に行います。会場は梅津北小学校です。受付時刻を13時45分と14時に分けています。10月中旬に教育委員会から各家庭に届く健康診断通知書にて各家庭の受付時刻をご確認ください。

昼の放送

 毎日放送委員が,昼の給食時間,楽しんで給食を食べることができるようにいろいろなことを考えて,放送をしています。今日は,環境委員からもごみの分別のことやその利用について,紹介をしました。各委員会でがんばっています。 
画像1
画像2
画像3

3組 国語科「大きなかぶ」

 習った平仮名をいかして,おおきなかぶをていねいに読んでいきました。ゆっくりと文字をおって読んでいます。 
画像1

2年生 算数科「ふえたりへったり」

 まとめて計算する方法を図を使って説明し,みんなで確認しながら理解を深めています。 
画像1
画像2

3年生 体育科「マット運動」

 振り返りを大切にし,1時間の最後に,今日自分たちで学習したことを確認しています。 
画像1
画像2

4年生 理科「月の動き」

 どのような形の月が,いつ,どの方位で,どれくらいの高さで見えるのかを調べるための方法について,学習をしました。教室に実際に月の写真を貼って,どのように記録するのかを学習しました。 
画像1
画像2
画像3

5年生 国語科「物語のみりょくをみつけよう」

 これまでの作品を振り返りながら,物語の魅力について考えました。大造じいさんとガンを通して,物語の魅力を見つけていきます。 
画像1
画像2

5年生 算数科「最大公約数の見つけ方」

 最大公約数をどのように見つけていけばよいのか,自分の考えを交流し,振り返りでは,よりよい方法をそれぞれ発表することができていました。 
画像1
画像2

6年生 算数科「場合をあげて 調べて」

 場合をあげて,条件に合う組み合わせは何になるかを表に整理しながら,調べる方法について学習をしました。 
画像1

3年生 リコーダー

音の高さやリズムを確認した後,リコーダーを使って演奏してみました。
画像1
画像2

4年生 計算の順序

かっこを使った式や足し算と掛け算が混じった式などで,どんな順序で計算すればいいのか考えました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/20 4年社会見学(疏水・インクライン)  献血13:30-16:00
9/22 秋分の日
9/23 振替休日
9/24 クラブ前期4
9/25 4年エコライフ学習
9/26 フッ化物洗口
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp