![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:26 総数:255904 |
通知票をいただいたよ その2
通知票は,子供たちのがんばりの足あとです。もちろん,少し頑張りが足りなかったかなと思うところもあるでしょう。でも,自分でそのことを振り返り,夏休みや2学期につなげていったらいいのです。自分で自分の頑張りを見つめてみましょうね。
![]() ![]() ![]() 通知票をいただいたよ その1
終業式のこの日は,お楽しみの(?)通知票渡しがあります。
その様子を見て回りました。先生から,ひとりひとりに手渡されますが,1学期を一緒に振り返りながら手渡されていました。 1年生は初めての通知票ですね。そもそも,通知票ってなんだろう?先生からその説明を聞いて,その後受け取っていました。 ![]() ![]() ![]() びっくりきゅうり!
3組では,学級園で野菜などを上手に栽培しています。ミニトマトにきゅうり,みょうがにひょうたんも。夏の日差しを浴びて,ぐんぐん大きくなっています。毎日観察をして収穫も楽しんでいます。
この日は,びっくりサイズのキュウリが獲れました。土日のお休みの間に大きくなって,長さを測ると40センチにもなっていました。算数や生活単元の学習になります。 ビッグサイズのこのキュウリ,おうちの方もびっくりされるでしょうね。 ![]() 1学期終了前の学校の様子
1学期も無事に終了したところですが,HPに掲載できていなかった様子をお伝えします。
1年生の教室では,日記の書き方について学んでいました。子供たちが書いている様子を見ていると,1学期間にひらがなを習得し,そして簡単な文章を書く力にまで育っているのだなと感心しました。夏休みにも,きっと獲得した文字を自由に使って,楽しい夏休みの思い出を綴ってくれることでしょう。 2年生の教室では,「夏休みの宿題」が配られていました。「夏休みも勉強があるね。がんばってね」と声をかけると,「すぐにやってしまうで。」「簡単やもん」など,今にも終えそうな勢い。さてさて,どうなるか?計画的に勉強していってね。 最後は,1学期最後の「笑顔日記」を記入している様子。ちょっとほほ笑んでいるような。自分ががんばったな,楽しかったな,嬉しかったなと思ったことを振り返り,表情にも現れたのかもしれませんね。夏休みも笑顔で過ごしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 水泳学習
サマースクールの後は,水泳学習です。
今日は,気温が高くとても暑い日だったので,プールの水は冷たくて気持ちよかったようです。「気持ちいい!」「快適!」子どもたちは大喜び。笑顔で楽しく泳いでいました。 ![]() ![]() ![]() サマースクール
今日から夏休みがスタートしましたが,たくさんの子どもたちがサマースクールに参加するために登校してきました。
教室では,先生たちが用意したプリントや,1学期に取り組んだ学習で苦手だと感じたところや課題が残ったところを中心に勉強していました。 みんな集中して,意欲的に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 1学期終業式
暑い体育館の中でしたが,体育館中に響き渡る大きく元気なあいさつで1学期の終業式が始まりました。校長先生から,1学期をふり返り,どの学年の子どもたちも本当によく頑張ったこととあいさつのお話がありました。子どもたちのあいさつには,地域の方々や周りの人たちを元気にする力があるので,自分から先にあいさつをすることが大事というお話でした。明日から夏休みになりますが,休みの間も,地域の方々や出会った人にはしっかりとあいさつをしてほしいと思います。
次に,陸上の大会で優秀な成績を残した人,よい歯の表彰を受けた人たちに賞状が贈られました。たくさんの人が賞状を受け取り,恥ずかしがりながらも誇らしげな表情をしていました。 最後に,夏休みを楽しく安全に過ごすためのお話がありました。出かける時には家の人に伝えてから出かけることやお金の使い方,子どもたちだけで行かない所などについてのお話を聞きました。安全に楽しく過ごすためには,良いこと・ダメなことを判断する力が必要です。長い夏休みに入る前に,ご家庭でも,学校から配布した「夏休みのくらし」をもとにして,安全で楽しい過ごし方について話し合っていただきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() スタジオで録音
毎週土曜日,午前8時からラジオ放送されている京都三条ラジオカフェ「拝啓 おじいちゃんおばあちゃん」という番組に向けての録音をしました。 今日は,5年生と6年生が対象です。みんな少し緊張気味でしたが,スタジオに入るといい声でしっかりと原稿を読んでいました。放送される日が楽しみですね。
![]() ![]() ![]() クラブ活動 その4
卓球クラブでは,ダブルス戦です。玉をよく見て,声をかけ合って楽しく打ち合っていました。
バスケットクラブでは,チームに分かれて試合形式で行っていました。しっかりガードする人,パスをつなぐ人,大変勢いがありました。 ボール運動クラブでは,雨のため校舎の中での活動です。曲が流れている間,素早く隣りの人にパスを回します。座りながらですが,上手にパスしていました。 ![]() ![]() ![]() クラブ活動 その3
将棋クラブでは,2人組になって対局しています。「うーん。」と悩みながら,考えがまとまるとサッと将棋を指していました。
自然・探検クラブでは,次回の探検の話し合いです。読書センターに集まって本を手がかりに何がいいか調べて,その後みんなで話し合っていました。 ![]() ![]() |
|