![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:19 総数:564096 |
3年 はじめましてデロン先生!
9月からみんなと一緒に英語を学ぶ,デロン先生です。
「今日はスペシャルゲストをお連れするよ!」と前もって聞いていた子どもたちは,大喜びでした。出身地のお話や,好きな物クイズなど,子どもたちは興味津々に聞いていました。国は違えど,好きなアニメやゲームが似ていて,とてもうれしそうでした。 休み時間には,ジェスチャーを使いながら自己紹介をしたり,好きなものを伝えたりしている子がたくさんいました。今までに学習したことを使ってみよう!とする気持ちは素敵ですね! また,外国語活動の学習が一緒にできるといいですね。 ![]() ![]() 3年 動物のすみかは・・・
今日は,ビオトープに動物を観察しに行きました。身近にいる動物は,どのような場所にいて何をしているんだろうと予想をもったうえで,一生懸命探して見つけていました。「カマキリが草むらにいたの気づかなかったよ!かくれていたのかなあ。」「うわぁ,アリがたくさんいるよ!えさを運んでいるのなかあ。」「バッタは草むらで草を食べていたよ!」などと子どもたちは気づいたことを話し合っていました。
これから,動物にいる場所と動物のようすについて,何かきまりがあるのか考えていきます。 ![]() ![]() 3年 みんなで演奏♪音楽の学習で,「ゆかいな木きん」の曲を聞きました。そして,こぶたが踊っているように弾む感じで歌ったり,リコーダーや鍵盤ハーモニカのそれぞれのパートのちがいを感じたりしながら演奏しました。 どのグループも,曲のイメージを膨らませて,いろいろな工夫を重ねていました。 ![]() ![]() 初めての親子クリーンデー![]() ![]() ![]() 今日はその運動会に向けて,全校で運動場の草抜き・石拾いをしました。 初めての行事でしたが,お兄さん・お姉さんの姿を見て「よし!1年生も頑張るぞ!!」と一生懸命石を拾いました。 保護者の皆様もたくさんお越しいただき,本当にありがとうございました。 5年 運動会に向けて
運動会まで,あと2週間となりました。練習しているときの,子どもたちの表情は真剣そのものです。
今日は,騎馬戦をするさいに言う「掛け声」を考えました。どんな掛け声になったのか,ご期待ください。 ![]() 親子クリーンデー
今日は親子クリーンデーを実施しました。
2週間後の運動会に向けて,運動場を中心に草抜きや石拾いを行いました。 どの学年も一生懸命に活動したので,あっという間に運動場はきれいになりました。 参加してくださった保護者の皆様,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ロックソーラン
運動会まで2週間になりました。
今日は初めて運動場でロックソーランの演技を行いました。 室内での練習とは違い,更に大きく踊ることが必要だと感じました。 本番では,大きく力強いロックソーランをお見せできるように頑張ります。 ![]() ![]() 児童集会 保健委員会発表![]() ![]() 今年度初めての発表で緊張もしたようですが,終わってみるとみんなからの反応がうれしく「楽しかった」と笑顔になっていました。 給食室からこんにちは。![]() ![]() みなさんは,「まごわ(は)やさしい」という言葉を聞いたことはありますか?これは,健康な食生活に役立つ食材の頭文字をとった合言葉です。 ま…まめ ご…ごま わ(は)…わかめ(海藻) や…やさい さ…さかな し…しいたけ(きのこ) い…いも 給食でも「まごわ(は)やさしい」に当てはまる食材をたくさん使っています。おうちでの食事に「まごわ(は)やさしい」食材を取り入れてみてはいかがでしょうか。 給食室からこんにちは。![]() 今年の月見(十五夜)は9月13日です。月見と言えば月見だんごを思い浮かべる人も多いと思いますが,実は里いもがこの時期にとれるので「いも名月」ともいいます。 「里いもの煮つけ」はスチームコンベクションオーブンを使用して作りました。釜で作るときには1つの釜に全校分を入れて煮るので,釜の下の方の里いもは上の里いもの重さがかかり崩れやすくなります。その点,スチームコンベクションオーブンを使用するときには,クラスごとに分けて容器に入れて煮るので,重さで崩れることもなく,形がきれいに残った状態で仕上がります。 「今日の給食で一番おいしかったのは里いもの煮つけです。」 と,ある5年生が言ってくれました。ほくほくでおいしかったですね。 十五夜は13日ですが,その日に満月が見えるというわけではないとのこと。この数日間,月を見上げてみてはいかがでしょうか。 |
|