京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up7
昨日:36
総数:370817
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

大すきいっぱい わたしのまち

画像1画像2
生活科「大すきいっぱい わたしのまち」の学習で9月3日と6日にインタビューに行きました。
そこで分かったことやみんなに伝えたいことをグループごとに分かれてカードに書きました。
1日に来るお客さんの数や,おすすめの商品,何時からお店の準備をしていることや初めてわかったことなどを書いていました。


詩を発表し合おう

画像1
 まっすぐについて いのしし ぶんた

お互いに聞きあい,見合ってよかった所を伝えあいます。

良い所をみつけたい,良い所を見せたい,そう思って一所懸命に詩を詠んでいます。

運動会の全校練習

9月21日は創立150周年記念運動会です。

さわやかな青空のもと、全校練習をしました!
画像1
画像2
画像3

詩を作ってみよう 〜梨 なし〜

画像1画像2
 谷川俊太郎のおならうたで音を楽しんだ後,

旬の梨を見たり触ったりにおいをかいだりして

8人それぞれが感じた言葉をつなげて

梨の詩をつくりました。

たね たね たね なしの表面の粒粒がみかんみたい!

素敵な表現ができました。

4年 命について学びました

画像1画像2
 4年生は1学期のきらめきの学習で命について考えました。その学習を基に,今日は養護の加納先生に「人の命と老い」についてお話いただきました。命には必ず終わりがあることや,身体の変化についてなど,改めて考えを深めることができました。

4年 エイサー!

画像1画像2
 4年生は,運動会で沖縄県の伝統的な民謡であるエイサーを踊ります。ペットボトルを太鼓に見立ててバチでたたき,力強い動きで練習をがんばっています。最初は「むずかしい!」とつぶやいていた子どもたちも,練習を重ねるごとに動きがどんどん美しくなってきました。更なる成長が楽しみです。

科学センター学習

画像1画像2画像3
 育成科学センター学習に行ってきました。

他支部の友達にもたくさん会って,お互い声をかけあっていました。

楽しみにしていたティラノサウルスにも会えてうれしそうな8人でした。

帰る間際ももう一度会いに行くほどでした。

 帰りは少し雨模様となりましたが,おいしい給食を食べてエネルギー満タンになりました。

米寿のお祝い

5年生は,仁和学区で今年度に「米寿」を迎えられる方のお宅に訪問し,色紙や記念品をプレゼントしました。訪問先では,子どもたちの心に響くお話をたくさんしていただきました。自分の8倍もの人生を歩んでこられた方々とのふれあいを通して,子どもたちはどのようなことを考えたのでしょう。素敵なお返しをいただいたような時間でした。
画像1
画像2
画像3

暑い中,全校練習を行いました!!

 例年以上に厳しい暑さの中,全校練習をしました。熱中症の心配をしながら,休憩をとりながら,時間短縮をして,開会式の練習や選択種目の入退場をしました。児童は,暑さにも負けず,話をしっかり聞いて,練習することができました。いよいよ運動会まで10日あまりとなりました。これからも,この暑さに負けず,元気に様々な学習や活動に取り組んでほしいものです。
 おうちでも,子ども達の様子を見ていただくともに,しっかり休養をとるようにお声かけください。よろしくお願いします。
画像1
画像2

PTAバレー交歓会

画像1
画像2
画像3
 9月8日(日),本校体育館で上京PTAバレー交歓会が開かれました。
 みなさん,日頃の練習の成果を皆さん十分に発揮されていました。
 暑い中,たくさんの方々に応援いただき,ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/21 創立150周年記念運動会
9/24 創立150周年記念運動会予備日
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp