![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:112 総数:1175866 |
地域交流に参加!【吹奏楽同好会】
9月15日日曜日,百々小学校体育館において「百々学区敬老の集い」が開催され,そのオープニングに本校吹奏楽同好会が参加いたしました。少ない時間の中で,精一杯演奏した生徒たちは,地域の皆さんとの交流を大変喜んでいました。また,集いに来られた多くの方々から,演奏に対してたくさんの拍手をいただき,生徒たちは逆に感激をいただきました。
![]() ![]() 学校祭,間近に迫る!![]() 地域の皆様には何かとご迷惑をおかけしますが,学校祭につきましてご理解,ご了承いただけますよう,よろしくお願いいたします。 ◆ 文化祭プログラム ◆ 合唱コンクールプログラム ◆ 体育大会プログラム 秋季新人大会 試合結果【続】![]() 同じく二次リーグへの進出を決めている男女バスケットボール部も公式試合が行われました。男子は大枝中と対戦しましたが惜敗し,試合後,顧問からは「まだまだ課題があります」とのコメントでした。女子は烏丸中と対戦し,こちらはリーグ三戦三勝をおさめることができました。男女とも次週は順位決定戦が行われるとのことです。 教育実習が終了しました
夏休み明けの8月26日から3週間行われました教育実習が先週末で終了しました。将来教員を目指す三名の実習生は連日,担当教員との打ち合わせと授業の準備に追われていました。
最終日,各担当した学級や学年でお別れをされたようです。三名の実習生にはこの3週間お世話になりました。 ![]() 学校祭の取組【3年生】
日に日に中学校生活最後の「学校祭」が近づく三年生の練習には熱が入っています。さすがに,それぞれが経験してきた事を互いに出し合い,本番に近い合唱が聞こえてきます。一つ一つの動作や各パートの音程に細心を払う姿,落ち着き等,本番では他の学年にはない合唱が聞ける事が今から楽しみです。
![]() 学校祭【体育大会】の取組
猛暑の続く中,体育大会の練習が各学年単位で行われています。どの学年も二時間続きのため,暑さ対策をしていますが,練習後にはかなり疲労している様子でした。どうか水分補給はもちろんのこと,食事・睡眠につきましても保護者の皆様には引き続きご協力の程,よろしくお願いします。
恒例の学級対抗「大縄跳び」では,縄の回し方,並び方,跳び方,声の合わせ方等々,担任と生徒とがアイディアを出し合い,一回でも多く跳び続ける工夫をしているようです。学年種目やリレーについても本番さながらの練習風景が見られています。校内は学校祭の雰囲気が徐々に高っています。 ![]() 「秋季新人大会&百々こども祭り」で活躍
この土・日に男子バスケットボール部と野球部の公式戦が行われ,いずれも勝利をおさめることができました。
男子バスケットボール部は8日,嘉楽中と対戦し見事に勝利をおさめ予選リーグ2戦2勝となりました。 野球部は7日に大宅中,8日には春日丘中と対戦し見事に2連勝し,二次トーナメントへ進出することが決定いたしました。 また,百々学区こども祭りが盛大に百々小グランドで開催され,模擬店もたくさん準備された中,本校の吹奏楽同好会が舞台発表において演奏する機会をいただき,地域住民に披露することができました。 ![]() ![]() ![]() 学校祭の取組
本日も5限目から学校祭の取組が始まりました。各校舎の廊下には合唱のパートに分かれ,ラジカセから流れる伴奏にあわせて歌声が響いています。蒸し暑い中,みんな一生懸命に取り組んでいました。
ある二年生の男子達が練習しているところを通りがかった際,担任の先生から「上手くなったなぁ」との言葉が聞こえました。私も全てを聞いていたわけではありませんが,本当にしっかりとした歌声が聞こえていました。本番が楽しみです。 ![]() 学校祭の取組【1年生】
今日も特設された学校祭の取組の時間が始まると,あちらこちらの校舎から歌声が聞こえ始めました。1年生は体育館の割当であり,学年全体で「学年合唱」の入退場と合唱の全体練習を繰り返し行っていました。
入退場の様子を見ていると,入学時から随分成長したことが見て取れました。学年主任から全体説明し,担任からの少しのアドバイスで,その動きが整然と行っている1年生には感心させられました。中学生として初めての「学校祭」の取組を通して,更に1年生は成長してくれることを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() インターンシップ始まる![]() |
|