京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:46
総数:699149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3組 科学センター学習 7

 アカハライモリを手の上にのせて,観察しています。
画像1

3組 科学センター学習 6

 ナマズにさわったり,空気砲で楽しんだりしています。
画像1
画像2

3組 科学センター学習 5

 展示されているものに触れたり,動かしたりして学習をしています。 
画像1
画像2

3組 科学センター学習 4

 展示されているもので学習をしています。
画像1
画像2
画像3

3組 科学センター学習 3

 アカハライモリを触ったり,ザリガニ釣りをして楽しく活動しています。
画像1
画像2

3組 科学センター学習 2

 潜る仕組みを使って、作れました。
画像1
画像2

3組 科学センター学習 1

 3組で,科学センター学習に行っています。水の中に沈む仕組みを学習しています。
画像1
画像2

給食室より

画像1
画像2
 9月10日(火)

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・夏野菜のかきあげ
 ・かみなりこんにゃく
 ・赤だし

 『夏野菜のかきあげ』は、夏野菜の「かぼちゃ」と「ゴーヤ」を使ったかきあげです。
 苦味の強い野菜のゴーヤですが、給食室でしっかりとゴーヤのわたの部分をとり、薄く切って油で揚げることで、苦みがやわらぎます。さらにかぼちゃの甘味や、ちくわのうま味と一緒に食べることで、苦みが味のアクセントとなりおいしく食べることができます。

 『かみなりこんにゃく』は、ごま油でこんにゃくで炒めて、砂糖・みりん・醤油で調味して、花かつおを加えて仕上げました。

 『赤だし』は、けずりぶしでとった出し汁で、とうふ・わかめ・えのきだけを煮、信州みそ・八丁味噌を溶き入れて、仕上げました。

 子どもたちから、「『夏野菜のかきあげ』は、かぼちゃが甘くて、ゴーヤの苦みもあって美味しかったです。『赤だし』は、とうふにも味噌が浸み込んでいて、美味しかったです。」と、感想をくれました。

食育の時間 1の1

 泉原栄養教諭の食育の学習が、1の1で行われました。
 京野菜について、写真なども使って、わかりやすくお話してくださいました。
 給食も、泉原先生と一緒にいただきました。 
画像1
画像2
画像3

3組 算数科「お買い物」

 プリントで練習し,お金を使って,数の大きさを学習しました。 
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/18 人権参観講演会  SC
9/19 フッ化物洗口
9/20 4年社会見学(疏水・インクライン)  献血13:30-16:00
9/22 秋分の日
9/23 振替休日
9/24 クラブ前期4
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp