京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up35
昨日:45
総数:699103
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
 9月18日(水)

 ・コッペパン(国産小麦100%)
 ・牛乳
 ・チキンのアングレス
 ・野菜のスープ煮

 『チキンのアングレス』は、鶏肉を料理酒・塩・こしょうで下味を付けて、片栗粉・米粉をまぶして、油で揚げました。別の釜で、水・砂糖・トマトケチャップ・ウスターソースを煮て作ったソースをからめて、仕上げました。

 『野菜のスープ煮』は、チキンスープで、人参・たまねぎ・じゃがいも・キャベツをじっくり煮込んで、塩・こしょう・しょうゆで調味して、仕上げました。

 子どもたちから、「『チキンのアングレス』は、肉に味がしみていて、とても美味しかったです。やみつきになりました。また、作ってください。『野菜のスープ煮』は、野菜がやわらかくて、野菜の甘みがあって、美味しかったです。」と、感想をくれました。

昔あそびクラブ 前期最終日

 前期最終日は、紙ヒコーキを作って飛ばしました。 
 難しいおり方に挑戦して、よく飛ぶヒコーキになった子どもたちもいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 図画工作科「お話の絵」

 お話の絵を描き進めています。ローラーで道を作った後に,車などを描きました。 

画像1
画像2
画像3

2年生 廊下掲示

 図画工作科で作った作品を展示しています。箱などを積みかさねたり,引っ付けたりして作りました。 
画像1
画像2
画像3

2年生 算数科「計算練習」

 計算ドリルを使って,練習問題に取り組みました。とても集中した姿が見られました。 
画像1
画像2

3年生 体育科「個人競技の練習」

 学年で,今年からカーブが入る徒競走を練習しました。カーブの難しさを感じながら,頑張っていました。 
画像1
画像2
画像3

3年生 音楽科「タンギングと息の強さに気を付けながらふこう」

 タンギングと息の強さに気を付けて,リーコーダーを練習しました。笛の持ち方も気を付けて,曲を練習しました。 
画像1
画像2

4年生 算数科「式と計算の順序」

 並べられたおはじきの数を求める式について考えました。式からどのようにおはじきをまとめて考えたのか,どのように数える式が考えられるのかなどを学習しました。ノートにしっかりと考え方をかいて,学習を進めていました。 
画像1
画像2

5年生 国語科「大造じいさんとガン」

 登場人物の気持がよくわかるところに注目して読み取り,クラスで交流しました。 
画像1
画像2

給食室より

画像1
 9月17日(火)

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・和風カレーどうふ
 ・ほうれん草ともやしのごま煮

 『和風カレーどうふ』は、豚肉・玉ねぎ・しょうがを炒めて、砂糖・みりん・料理酒・カレー粉・塩・醤油で調味して、とうふを加えて、水溶き片栗粉でとじて、仕上げました。

 『ほうれん草ともやしのごま煮』は、だし汁・みりん・醤油で、ほうれん草ともやしを煮、すりごまを加えて仕上げました。

 子どもたちから、「『和風カレーどうふ』は、とうふや野菜が、カレー味で、とっても美味しかったです。『ほうれん草ともやしのごま煮』は、もやしがシャキシャキで、ほうれん草がやわらかくて、ごまの風味がして美味しかったです。」と、感想をくれました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/18 人権参観講演会  SC
9/19 フッ化物洗口
9/20 4年社会見学(疏水・インクライン)  献血13:30-16:00
9/22 秋分の日
9/23 振替休日
9/24 クラブ前期4
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp