京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:32
総数:566493
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 運動会に向けて・・・

画像1
運動会の練習が始まる前に2年生で集まり,運動会に向けてどのように頑張りたいかをみんなで話し合いました。
子どもたちからは,
「最後まで元気いっぱい」
「みんなで笑って」
「みんなでなかよく」
「全力で」
「みんなで協力して」
「みんなの絆を深めたい」
などのたくさんの言葉が出てきました。
中には,今年の団体演技は1年生と合同で行うこともあり,「1年生にしっかり教えられるように」という声もあがりました。
そんな子どもたちの言葉からできた2年生の運動会の目標は・・・
「みんな笑って協力し,絆を深めよう!」となりました!
これからどのような姿を見せてくれるのか楽しみです!

2年 運動会の練習が始まりました!

画像1
画像2
画像3
『みんなで笑って協力し,絆を深めよう!』
そんな前向きでまっすぐな思いをもってスタートした運動会の練習。
練習に入ると,楽しそうに元気いっぱいダンスの練習をする子どもたち!
体育の授業が終わっても,休み時間のたびに自分たちで進んで練習をする姿も見られました。
自ら頑張ろう!と前向きな思いをもって取り組む2年生の成長が楽しみです!

2年 歯みがき巡回指導

画像1
画像2
画像3
29日(木)に歯科衛生士の先生にお越しいただいて,どうして虫歯になるのかなというお話や正しい歯の磨き方を教えてもらいました。
みんな真剣に話を聞いて,しっかりと歯を磨く練習ができました!
教えてもらった通りに歯を磨いて,健康な歯になるといいですね!

2年 国語「おおきくなあれ」

画像1
国語「おおきくなあれ」の学習で,みんなで詩を工夫して読む練習をしました。
どのように読むとおもしろいかみんなで話し合いながら,いろいろな読み方で読んでみました!
「ぷるんぷるんちゅるん」を「ぷるんっぷるんっちゅーるんっ」と読んでみたり,
「あまくなれ」を「あまくなあれ」と読んでみたりと
とても楽しい工夫を考えて読むことができました!
「もっと読みたい!」そんな声があがる楽しい学習になりました!

給食室からこんにちは。

画像1
画像2
画像3
 8月30日の献立は,「ごはん・牛乳・プリプリ中華いため・とうふと青菜のスープ」でした。
 プリプリ中華いためは子どもたちから教職員まで大人気のメニューです。実施以前から
「プリプリ中華いため楽しみ!」
という声をたくさん聞くことができました。今回もおいしく食べられたようで,ごはんもおかずも完食のクラスばかり!
 これからもモリモリ食べて,大きく元気に成長してくださいね。

授業参観 (1)

画像1
画像2
画像3
今日は授業参観でした。
夏休みがあけて,心も体もリフレッシュした子ども達。どの学年も真剣に授業に臨んでいました。
お足元が悪い中,ご参観くださったみなさま,ありがとうございました。
つばさ学級・1・2年の様子です。

授業参観 (2)

3・4年生の様子です。
画像1
画像2

授業参観 (3)

5・6年生の様子です。
画像1
画像2

生活習慣・集団登校チェック週間

画像1
画像2
来週の月曜日から,生活習慣・集団登校チェック週間が始まります。
今日は登校班長が集まり,来週からの集団登校のめあてを決めました。
安全・元気に登校できるよう,みんなで意識していきましょう。

ソーラン節

画像1
画像2
画像3
運動会の練習が始まりました。
4年生は団体演技でソーラン節を踊ります。
今日は初めての練習でした。しっかり体全体を使って踊ります。
学校中に「どっこしょ!どっこしょ!ソーラン・ソーラン!」の元気いっぱいの声が響き渡っていました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

大淀中学校区小中一貫教育

家庭学習どんどんコーナー

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

学校評価

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp