![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:38 総数:564258 |
ロックソーラン
運動会まで2週間になりました。
今日は初めて運動場でロックソーランの演技を行いました。 室内での練習とは違い,更に大きく踊ることが必要だと感じました。 本番では,大きく力強いロックソーランをお見せできるように頑張ります。 ![]() ![]() 児童集会 保健委員会発表![]() ![]() 今年度初めての発表で緊張もしたようですが,終わってみるとみんなからの反応がうれしく「楽しかった」と笑顔になっていました。 給食室からこんにちは。![]() ![]() みなさんは,「まごわ(は)やさしい」という言葉を聞いたことはありますか?これは,健康な食生活に役立つ食材の頭文字をとった合言葉です。 ま…まめ ご…ごま わ(は)…わかめ(海藻) や…やさい さ…さかな し…しいたけ(きのこ) い…いも 給食でも「まごわ(は)やさしい」に当てはまる食材をたくさん使っています。おうちでの食事に「まごわ(は)やさしい」食材を取り入れてみてはいかがでしょうか。 給食室からこんにちは。![]() 今年の月見(十五夜)は9月13日です。月見と言えば月見だんごを思い浮かべる人も多いと思いますが,実は里いもがこの時期にとれるので「いも名月」ともいいます。 「里いもの煮つけ」はスチームコンベクションオーブンを使用して作りました。釜で作るときには1つの釜に全校分を入れて煮るので,釜の下の方の里いもは上の里いもの重さがかかり崩れやすくなります。その点,スチームコンベクションオーブンを使用するときには,クラスごとに分けて容器に入れて煮るので,重さで崩れることもなく,形がきれいに残った状態で仕上がります。 「今日の給食で一番おいしかったのは里いもの煮つけです。」 と,ある5年生が言ってくれました。ほくほくでおいしかったですね。 十五夜は13日ですが,その日に満月が見えるというわけではないとのこと。この数日間,月を見上げてみてはいかがでしょうか。 運動会に向けて![]() ![]() ![]() 1年生にとっては初めての運動会。つばさ学級で行うバルーンの演技も初めてです。 つばさ学級の上級生が優しくリードしながら練習を進めています。 本番にはきれいな「つばさの花火」をお見せできるよう,頑張っています! 2年 国語「カンジーはかせの大はつめい」![]() ![]() ![]() 子どもたちは「おもしろい!」「自分でも問題を作りたい!」と大盛り上がり! これまでに習った漢字を二つ合体させて漢字や二つの漢字を組み合わせてできる言葉をたくさん考えて,問題作りに挑戦しました! 最後は友達とクイズを出し合って楽しみました! みんなもカンジーはかせになれたかな?! 3年 ロング昼休みは教室で・・・
今日は,雷雲が出ており悪天候だったため,お昼休みは校内で過ごしました。偶然にも,1組も2組もフルーツバスケットをして遊んでいました。とても楽しそうで,みんなの笑顔がたくさん見れました。
![]() ![]() 3年 5年生と一緒に!
運動会の兄弟学年競技に向けて,練習を始めました。3年生は,5年生のお兄さん,お姉さんと一緒に「おむすびころりん」に取り組みます。おみこしの上におにぎりを載せて,落とさないように運びます。
今日は,5年生と顔を合わせグループを作りました。そして,実際におみこしを持ちながら運ぶ練習をしました。5年生が率先して「ここもったらいいよ!」「コーンを右から回ろう!」と声をかけてくれたので,3年生もスムーズに活動することができました。とてもかっこいい,優しいお兄さん,お姉さんたちでしたね。 本番に向けて,各グループで作戦を立てて進めていきます。 ![]() ![]() 6年生と!![]() ![]() ![]() 今日は体育館で6年生と練習をしました。 三人で一枚の布を持って,「パンちゃん先生」を運びます。 6年生と一緒に頑張る姿を楽しみにしていてください。 5年 運動会に向けて 09/10
運動会で行う騎馬戦の取組がスタートしました。
初めて騎馬を組んだ子どもたちは,立つこともままならない様子でしたが,何度も練習を重ねることで,安定した騎馬を組み,進めるようになってきました。今後は,各色で作戦を考え,本番に臨んでいきます。 ![]() |
|