![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:28 総数:498279 |
3年 外国語活動その2
「How many?」
好きな漢字を選び,クイズ形式に紹介し合いました。画数から漢字を探すのは一苦労でした。 「How many trokes?」 「7 strokes.」 「・・・花かな。」 ![]() 外国語活動その1![]() ![]() 子ども達は,工夫しながら数を尋ねたり答えたりすることができました。 「How many apple?」 「5 apples.」 80m・100m走(ひまわり)
運動会に向けて,走る練習をしました。低学年は80m,高学年は100mです。「白線に沿って真っすぐ走ると良いよ。」「コーナーは少しでも内側に。」など,速く走るための方法を個々に確認しながら走る姿がありました。
![]() 道徳「うまくなりたいけれど」![]() 頑張りたいけど,うまくいかなくてあきらめてしまう…。そんなとき,どういう気持ちを持つことが大切なのだろう? 子ども達はそれぞれ,頑張り続けることの大切さを考えながら意見を交流することができました。 写真は,「ひとり学び」で主人公の気持ちを想像し,ノートに書いているところです。2学期も集中して学習に取り組むことができています。 【2年生】花笠音頭の練習![]() ![]() 運動会の練習
運動会の練習が始まっています。
前回は学年集会でテーマなどの発表をしただけでしたが,今回からはルールの説明や実際に道具を使用して動いてみる練習もしました。 一つ一つルールを確かめながら,楽しそうに取り組むことができていました。 ![]() ![]() 理科「動物のすみかをしらべよう」![]() 春の生き物観察のようすを思い出しながら,今の季節は学校の中の生き物たちがどのように過ごしているかを話し合いました。色々な虫たちが活動していることをたしかめました。 では,虫たちはどこで何をしているだろう? 中庭やかめ池に行き,生き物を探してみると,バッタやチョウ,ダンゴ虫などがたくさんおり,元気に活動しているのを見つけることができました。 次の時間からは,生き物たちがなぜその場所にいるのか,観察して詳しく調べていきたいと思います。 8月29日 今日の給食
今日の献立は,麦ごはん・牛乳・なまぶしのしょうが煮・ひじきの煮つけ・すまし汁です。
なまぶしは,「なまりぶし」ともいい,かつおを燻して作られたものです。 今日はしょうがやしょうゆなどで味つけをしていて,ごはんとよく合いました。 1年生の教室に行くとおかずもごはんも空っぽになっていて, しっかり食べている様子が見られました。 ![]() ![]() ![]() 8月28日 今日の給食
今日の献立は
ごはん・牛乳・鶏肉と野菜の煮つけ・もやしの煮びたしです。 鶏肉と野菜の煮つけは,じゃがいもに煮汁の味がよく染みこんで, ごはんが進みます。 もやしの煮びたしは,油あげがけずりぶしのだしを吸って だいこん葉やもやしの歯ごたえを楽しみながら食べられました。 ![]() ![]() 6年 道徳「自分を守る力」![]() 「自分守る力」について考えました。 危険を予測すること,自分の命は自分で守る意識を持つことの大切さについて 考えました。 |
|