京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up4
昨日:28
総数:498278
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

6年 運動会の練習

画像1画像2


 気持ちを合わせて演技をすることは難しいですが,

 練習を重ねるごとに,全体の美しさがでています。

 がんばれ6年生!!!!

6年 道徳「わたしのせいじゃない」

画像1画像2

 いじめを断ち切る正義とは何かについて考え,話し合いました。

 自分が大切にしたいことについても振り返りの中で考えることができました。

6年 出汁のひみつ

画像1画像2

 食育です。

 栄養教諭の内田先生と,出汁の学習をしました。

 かつおやこんぶ,合わせ出汁などを味見しました。

 かおりや色,味など,たしかめました。

運動会練習!

連日運動会の練習が続いています。

今日は走る順番を変えたり,内側や外側をそれぞれ経験してみたりと班で話し合いながら作戦を立てる時間になりました。

やってみるたびに順位が変わっていたので,子どもたちの作戦タイムがしっかりと機能しているんだなと思いながら取り組んでいました。
画像1画像2

9月5日 今日の給食

今日の献立は,麦ごはん・牛乳・さんまのかわり煮・えだ豆・とうがんのくずひきでした。

さんまのかわり煮は骨まで食べられるくらいにしっかりと煮込めれているので,味もよく染みてごはんによく合います。とうがんのくずひきは,夏が旬のとうがんを使ったくずひきで,とろみがついているので最後まで温かくおいしかったです。

今日は6−2がランチルームで食べました。おかずもしっかり食べきってくれました!


画像1画像2

【2年生】花笠音頭

画像1画像2
花笠音頭の練習が着々と進んでいます。今日は2つの動きをみんなで揃えました。練習したら練習した分上手になっています!

6年 運動会スローガン

画像1画像2


 運動会のスローガンを各クラスで話し合っています。

 今の流行語も入れながら,グループで話し合ってキーワードを集めました。

5年 理科 アサガオの花の観察

画像1画像2
 アサガオの花の中には,おしべとめしべが隠れています。虫眼鏡でよく観察すると,花が開く前と後の違いが分かりました。

6年 運動会の練習

画像1画像2画像3

 グループで工夫して練習する姿が見られてきました。

 全員で美しく演技をする練習もしています。


【2年生】身体計測

画像1
2年生の身体計測がありました。みんな4月よりも背も伸びています。成長が感じられました。保健室の先生からは,爪の役割について教えていただきました。1週間に1回は爪を切った方がよいことも教えていただきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp