業間ダンス
 今日はえのきは教室で業間ダンスの練習をしました。スポーツ委員さんの見本ビデオを見ながら練習しました。
 
【えのき】 2019-09-12 20:17 up!
 
運動会に向けて(3・4年生)
 3・4年生との交流学習では,エイサーと棒引きの練習をしました。エイサーでは,昨日撮ったビデオを見ながら修正点を見つけながら練習しました。棒引きは今日が初めてだったので,これから作戦などを練り勝利を目指します。
 
【えのき】 2019-09-12 20:17 up!
 
移動も頑張っています!
 振り付けを覚えた後は,隊形移動です。曲の間奏にダッシュ!覚えることが増えても子どもたちの吸収力は素晴らしいです。次の練習も頑張りましょう。
 
【2年】 2019-09-12 20:17 up!
 
どんどん描こう
 図画工作科の学習では,お話の絵に取り組んでいます。2年生が今回挑戦する絵本は「はなびのひ」です。お話を聞いて感じたこと,イメージを絵にします。お話の楽しい世界が伝わるように,楽しんで取り組んでほしいです。
 
【2年】 2019-09-12 20:17 up!
 
大声出して
 エイサーも振付けをすべて知り,余裕の出てきた子どもたち,次は細かなところと声出しを頑張っています。できたと思わず,「もっとできる」と思いながら取り組んでほしいと思います。
 
【3年】 2019-09-12 20:17 up!
 
大きさくらべ
【1年】 2019-09-12 20:16 up!
 
大きさくらべ
 算数科の学習で,紙テープを使って大きさ・長さを比べています。
 「先生の机は教室から出すことができるのか?」
 「ロッカーに青い箱は入れられるのか?」
 それぞれがテープを持ち,大きさや長さを比べています。調べる中で発見したことを友だちに伝える姿も,素晴らしいです。
【1年】 2019-09-12 20:16 up!
 
最初にすることわかるかな?
 9月の保健室横掲示板のテーマは「けがのてあて」です。けがをした後に,最初にするのはどれでしょう?これだと思うものを選んで線をたどって,答え合せをします。掲示板の前では,「こんなん簡単!だっていつもやってもるん!」「やった!全部あってた!」という声が聞こえてきます。嬉しいですね。
 今月末には運動会があり,どの学年の子どもたちも毎日一生懸命練習をしています。この時期はけがも多くなるので,自分でできるけがのてあてを身につけてほしいと思います。
 
 
【保健室から】 2019-09-12 20:16 up!
 
隊形
今日は新たな隊形で踊ってみました。踊り終えた後,雷が鳴り始め,「天の神様が喜んでくれている」と言ってくれた子がいました。みんなも「その通り」と声をそろえていました。
 
【3年】 2019-09-12 08:00 up!
 
草抜きが終わった後
草抜きが終わったあと,学級代表の2人にお願いをして草をまとめてもらいました。みんなで集めた草なのでかなりの重さになりましたが,最後まで運んでくれました。
 
【3年】 2019-09-12 07:59 up!