京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up26
昨日:34
総数:905561
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

4年 社会見学

画像1画像2
社会科「火事をふせぐ」の学習で,消防署へ見学に行きました。

3年生 ダンスを披露!

運動会で踊るダンスを全て練習しました。各クラスごとにここまでの成果を披露しました。今週は運動場での練習が中心になります!
画像1画像2画像3

消防署へ行ってきました

画像1
画像2
 火を消したり,人を助けるための道具が色々と積まれていることが分かりました。

消防署へ行ってきました

画像1
画像2
 消防車や救急車の中を見せてもらい,たくさんのひみつを知ることができました。

「つながろう!チームそらいろ なかよしバルーン」

画像1
画像2
画像3
運動会のそらいろ種目の練習をがんばっています。今週は,今日,体育館で練習をしました。2年生以上のお兄さんお姉さんは,ビシッと旗をふります。カッコイイです!本番をお楽しみに!

消防署へ行ってきました

画像1
画像2
画像3
消防士さんはこんなにも重たい防護服や道具を使って,火事からくらしを守ってくれていることを知り,子ども達は大変驚いていました。今後もさらに,社会科で学習を深めていきます。

だいこんの種まき!

 そらいろ畑に今日は,「だいこんと聖護院だいこん」の種をまきました!「大きくなあれ!」「楽しみやね!」と水もたっぷりまいておきました。
画像1
画像2
画像3

消防署へ行ってきました

画像1
画像2
画像3
防護服を着させていただきました。防護服は20キログラムもあることを知りました。子ども達からは「重たい!」「暑い!」などの声が上がっていました。

消防署へ行ってきました

画像1
画像2
画像3
普段見ることができない,消防車や救急車の中まで見せていただきました。それぞれの車にそれぞれの役割があることを学びました。

消防署に行ってきました

画像1
画像2
画像3
社会見学で消防署に行きました。火事が起きた時の出動までの流れや消火以外の仕事内容など教えて頂きました。子ども達は普段聞けない話に興味津々でした。積極的に質問したり,メモしたりする様子が見られました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp