京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:32
総数:375278
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業期間:7月19日(土)〜8月25日(月) 2学期始業式・給食開始:8月26日(火)

4年 みさきの家から 15  −朝食の様子ー

野外炊飯場で食べました。

屋根つきです。
画像1画像2画像3

4年 みさきの家から 15  −朝食ー

昨夜からお腹がすいたといっていた子どもたち。

待ちに待った朝食です。

しっかりと食べました。
画像1

4年 みさきの家から 14  −3校合同朝の集いー

おはようございます。

現在,こちらは雨が降っています。

夜中には大雨と雷。でも,夜が明けるころにはましになりました。

子どもたちは全員元気です。

昨夜は,少し興奮して寝られなかった子どもや夜の静けさに不安を感じて寝られなかった子どももいましたが,体調は大丈夫です。

今朝は,みさきの家でともに活動している京極小学校と吉祥院小学校と合同の朝の集いがありました。

よく響くきれいな歌声で校歌を歌い,元町小学校の学校紹介も上手にできました。
画像1

4年 みさきの家から 13  −今日のふりかえりー

今日一日のふりかえりをしました。

今日も素敵な笑顔をたくさん見せてくれた子どもたち。

学校以外で,友達とともに活動する楽しさを十分味わっているようです。

少しおうちが恋しくなった子どももいますが,全員元気に一日を終えることができました。全員元気です。

今日のみさきの家からのお知らせは終了します。

おやすみなさい。
画像1
画像2

4年 みさきの家から 12  −星空の観察ー

芝生広場で星空を見ました。

目が慣れてくると,すごい数の星を見ることができました。

夏の大三角もばっちり見えました。

そして,天の川も!

流れ星を見つけた子どももたくさんいました。

上を見ていたのですが,ふと足元を見たら,カニが・・・

みさきの家での自然を堪能しています。
画像1

4年 みさきの家から 11  −のんびりと・・・−

入浴の後は,ナイトウォークに出かけました。

夜道が苦手だという子どもは,お留守番をしていました。

「めっちゃ怖かった!」「面白かった」「道間違えかけた」

いろいろな感想ですが,みんなが揃ってほっとした様子でした。

その後しばらくは,60畳の部屋でのんびりと過ごしました。
画像1

4年 みさきの家から 10  −後片付けー

食べた後は後片付け。

きっちりと後片付けができました。

パーフェクトです!

これから,入浴とナイトウォークが待っています。

みんなとっても元気に過ごしています。

お天気も良く,とても暑いです。
画像1画像2

4年 みさきの家から 9  −野外炊事2−

手際よく調理をして,しっかりと煮込みました。

おいしいすき焼き風にの完成です。

「めっちゃおいしい。」

「班によって少し味が違う。」など,しっかり食べることができました。
画像1

4年 みさきの家から 8  −野外炊事ー

みさきの家内の散策したり,広場で遊んだり。

みさきの家の自然を堪能しています。

その後は,野外炊事でした。

火もすぎにつきました。
画像1画像2画像3

4年 みさきの家から 7  −かご漁に挑戦ー

みさきの家の横には,深谷水道というものがあります。

英虞湾と太平洋を結ぶ水路です。

そこにはたくさんの魚がいるそうです。

かごの中に入ってほしい魚の名前を叫びながら,かごを仕掛けました。

タイ,キス,フグ,うなぎetc

今は,イセエビやワタリガニも旬だそうです。

明日の午後に引き上げます。

たくさん入っていますように・・・
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/16 敬老の日
9/17 2年わらべ歌学習 安全の日
9/18 防犯訓練
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp