![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:292 総数:992743 |
2年専門科目「表現基礎2」 紙による立体表現 つづき
2年生の「表現基礎2」では、紙による立体表現の課題に取り組んでいます。
前回は赤色のケント紙で円柱を制作しましたが、今回はその続き。「○○な円柱」「○○する円柱」というテーマを各自で考え、白色のケント紙を使ってさらに制作を進めます。赤い円柱と白いケント紙を使ってどんな立体表現ができるか、どのようにテーマに結び付けるか、楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 生徒会スタッフがZoomを使って宮城県宮城野高校美術科の生徒と遠隔地間ミーティンク゛![]() 今年も10月に本校で行う宮城野高校美術科の生徒との交流会を前に、12日(木)放課後に、タブレットiPadとアプリZoomを使って、本校生徒スタッフと宮城県宮城野高校美術科の生徒との事前ミーティングを行いました。交流会でどんなことをするか、お互いのアイデアを出し合いました。 タブレットiPadとアプリZoomを活用することで、遠隔地でも生中継のように双方向の対話ができます。本校では、教育活動の様々な場面でこれを活用しています。 ![]() 1年「英語コミュニケーション1」 生徒が “授業をする”
1年生「コミュニケーション英語1」の授業で、各クラスを5グループに分け、各グループ1パートを担当し、生徒が先生役となり授業を行いました。
この学習の準備のために、夏休みの課題の1つとして教科書Lesson5“Universal Design:Why is it important for you?”の予習ノート作りを行いました。授業では、グループ毎でタブレットiPadを活用した授業案を作成し、制限時間20分で授業を担当しました。最終グループでは、教科書で学んだことを活かし、「銅駝のユニバーサルデザインを考える」として、玄関のスロープ、実習棟への渡り廊下、各施設のピクトグラムの考案などのアイデアも紹介されました。 授業後アンケートでは、「どのグループもiPadの使い方がよく工夫されていて感心した。」「教える側も授業を受ける側も程良い緊張感があって良かった。」「人に教える為に準備をすることでより理解が深まった。」「予習の大切さを改めて痛感した。」「前に出て話すのは本当に大変だと思ったけれど、先生役も生徒役も両方ともとても楽しかった。また挑戦してみたい。」など、多くのコメントがありました。 初めての学習スタイルでしたが、生徒は計画的にまた意欲的に協働して取り組み、主体的な学びをすることができました。 ![]() 1年「科学と人間生活」 理科実験の手順書を動画で制作!
1年生の理科の授業「科学と人間生活」では,現在,理科実験の手順書を各班ごとに動画で制作中です。実際に実験した様子を各自のiPadで動画撮影し,iPadで編集の上で実験方法や注意点をテロップで挿入するなど,実験手順がわかるように制作しています。完成した動画を次年度の1年生が見て,それをもとに実験を行う予定です。まだ見ぬ後輩へのメッセージを込めた作品が次々と完成しています。手順をまとめることで,各自が行った実験を振り返り,実験内容の深い理解につながっています。
本日(9/12)は,クラス内での鑑賞会でした。各班ごとに,AppleTVでスクリーンへ投影し,鑑賞後,完成作品を教員iPadへAirDropで提出しました。本校では,生徒個人持ちのiPadを授業で活用しています。 ![]() ![]() ![]() 中秋 「中秋の名月」は明日
9月になってからも連日猛暑が続いていましたが、今日12日は、暑さもわずかながらましになりました。
昼休みにグラウンドでレクレーションをする生徒も増えました。明日は中秋の名月。秋らしい気温の中、月が眺められればいいのですが。 ![]() PTA校外研修(11/9)のご案内
本校PTAでは,毎年秋に校外研修会を実施しています。今年は,丹波焼の里を訪ね,美術館見学から窯元散策,陶芸体験まで,陶器に触れる研修を企画しています。本校のPTA会員の皆さまは,ぜひご参加をお願いします。
日 時 11/9(土) 8:30〜18:00 場 所 兵庫陶芸美術館と立杭陶の郷(陶芸体験) 参加費 ¥3,800- 詳細は,配布資料をご覧ください。 参加申込は,参加費を添えて本校事務室まで ![]() 11日(水) インターンシップ報告会今夏、1年生・2年生のインターンシップ参加生徒が、それぞれの研修報告をまとめ、1年生・2年生全員に対し、報告しました。 進路指導部担当教員から、インターンシップの概要とその意義について話をした後、9事業所でのインターンシップの様子を、参加した13名の生徒が報告しました。 どの事業所も快くお引き受けくださり、たいへん丁寧にご指導くださいました。参加した生徒はもちろん、発表を聴いた生徒も、キャリアアップの学びとして役立ててくれることを期待しています。 ![]() ![]() 第40回美工作品展 ご案内![]() ぜひご来場、ご観覧ください。 画像上 美工作品展ポスター 下 美工作品展ハガキ ●第40回 美工作品展 ・3年生展 10月10日(木)〜13日(日) 9:00〜17:00 日図デザイン博物館 (左京区岡崎 みやこめっせ地下1F) ギャラリートーク 10月12日(土) 11:00〜日本画・洋画・彫刻・漆芸 13:30〜陶芸・染織・デザイン・ ファッションアート ・1、2年生展 10月17日(木)〜20日(日) 11:00〜17:00 土曜日は〜18:00 最終日は〜14:00 堀川御池ギャラリー (堀川御池東入ル) ![]() 校内オープンギャラリー 2年生「表現基礎2」の課題 音によるイメージ表現
記念棟マルチホール前のオープンギャラリーでは、2年生「表現基礎2」で取り組んだ「音によるイメージ表現」の課題の作品を展示しています。
![]() 校内オープンギャラリー 1年生「表現基礎1」の課題 風景画
記念棟マルチホール前のオープンギャラリーでは、1年生「表現基礎1」で夏休みの課題で出されていた風景画の作品が展示されています。
![]() ![]() |
|