![]() |
最新更新日:2023/03/29 |
本日: 昨日:2 総数:69169 |
令和元年度第15回京都府高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、京都府総合教育センターにおいて、令和元年度第15回京都府高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会が実施されました。これは、京都府内の定時制・通信制高校で学ぶ生徒たちが、自らの生活について見つめなおし、思いを込めて語る大会です。 本校からは、3年生の戎満生さんが出場し、『挑戦と経験をくりかえして』と題した発表の中で、一年間休学し、その間のアルバイトで得た経験や、やはり学校でないと学べないことがあると気づいて復学、その後の頑張りを評価されて交換留学生に選ばれたこと、さらにその留学でも新たな気付きに出会えたことや、それらを経て将来の夢が具体的になったことなどを語ってくれました。 そして審査の結果、見事、最優秀賞を受賞し、11月17日の全国大会への出場が決まりました。 戎さんの受賞を讃えるとともに、次年度以降も本校生徒がこの大会に積極的に参加し、自身について振り返りと気づきを得て、成長してくれることを期待しています。 2019年度 高校生二輪安全運転実技講習会
9月7日(土)
京都府交通安全協会自動車練習場で京都府警の機動隊の方を講師に伏見工業高校と合同で高校生二輪安全運転実技講習会が行われました。 生徒たちは、交通安全に関する講話や実技指導を受け、交通ルールの遵守や交通安全の重要性について十分に理解できたでしょう。 受講した生徒は普段から登校に50ccバイクを使用しているのでこの講習をきっかけに自分の運転を省みて、安全運転に改めて取り組んでほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期が始まりました。 始業式の冒頭、竹田校長から夏休み中に映画「翔んで埼玉」を鑑賞されたエピソードを交え、自分ではどうしようもないことを批判するのではなく、それぞれの違いを認められるようになることの重要性についてお話しされました。 中塚副校長からは夏休みに起こった九州豪雨災害に関して、他人事ではなく当事者意識をもつことの大切さを、式の後に予定されている地震防災訓練を交えて話されました。また、あおり運転暴力事件に関連して、暴力に訴えることがないよう改めてお話しされました。 2学期は体育祭や文化祭等大きな行事が予定されています。お二人ともからこれらの行事にしっかりと取り組むよう励ましの言葉をいただきました。 |
|