京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up147
昨日:238
総数:529818
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「他者とのつながりを喜びとし、進む道を自ら切り拓く生徒の育成」

9月13日(金)文化祭2日目「合唱コンクールその4」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生のクラス合唱の様子です。
2組「虹」
3組「青い鳥」
4組「証」

金賞受賞は3年3組でした。おめでとうございます。

9月13日(金)文化祭2日目「合唱コンクールその3」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生のクラス合唱の様子です。
1・2組「COSMOS」
1・3組「Heiwaの鐘」
1・4組「明日へ」

金賞受賞は2年1・4組でした。おめでとうございます。

9月13日(金)文化祭2日目「合唱コンクールその2」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生のクラス合唱の様子です。
1・2組「Let's search for tomorrow」
1・3組「星座」
1・4組「マイバラード」

金賞受賞は1年1・4組でした。おめでとうございます。

9月13日(金)文化祭2日目「合唱コンクールその1」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「令和元年度 高野中学校 合唱コンクール」が京都コンサートホール アンサンブルホール ムラタで行われました。2学期が始まってから,朝練習や合唱練習を通して,頑張って取り組んできた皆さんにまずは大きな拍手を贈りたいと思います。よく頑張りました。中には,うまくいかなかったこともあったかもしれませんが,決して一人ではできないのが「合唱」です。たくさんの仲間と力を合わせることで,素晴らしいものができることを実感できたのではないでしょうか。
写真は,各学年の学年合唱の様子です。
1年生「大切なもの」 2年生「変わらないもの」 3年生「生きている証」

9月12日(木)文化祭1日目「夜の展示鑑賞会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
19時から20時まで,「夜の展示鑑賞会」を行いました。生徒たちは明日,展示鑑賞の時間があるため,このホームページに写真で展示の様子をお見せするのは明日になります。
明日は,文化祭2日目で,午前は「合唱コンクール」,午後は「展示鑑賞」になります。明日もぜひ生徒たちの活動の様子をご参観ください。

9月12日(木)文化祭1日目「クロージングセレモニー」

画像1 画像1 画像2 画像2
文化祭1日目の成功の裏側をVTR(ムービー)で振り返りました。最高のステージ発表になったのも,今までの取り組みの賜です。みんなで作った文化祭!!よく頑張りました。

9月12日(木)文化祭1日目「3年劇」

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の劇チームは,「戦争を知らない子どもたち」を演目に選びました。修学旅行で長崎に行き,戦争の悲惨さや辛さを学びました。そこで,この劇を通して,戦争によって悲惨なこと,辛いことを二度と起こしてはいけない,起こさせないという思いや,現在の自分の存在のありがたさを,伝えました。

9月12日(木)文化祭1日目「吹奏楽部演奏」

画像1 画像1 画像2 画像2
吹奏楽部の演奏は次の3曲を演奏しました。
1.「ジブリメドレー」(スタジオジブリ アニメ主題歌)
2.「R・Y・U・S・E・I」(三代目 J Soul Brothers)
3.「Sing,Sing,Sing」(スウィング・ジャズの代表曲)
「R・Y・U・S・E・I」では,教職員も一緒に歌ったり,踊ったりしました。
3曲目の演奏が終わると,アンコールが湧きおこり,「ルパン三世のテーマ」をアンコールに応えて演奏しました。吹奏楽部の演奏は,演奏の楽しさはもちろん,生の演奏の迫力を感じさせてくれます。

9月12日(木)文化祭1日目「有志発表その2」

画像1 画像1 画像2 画像2
有志発表の5組には,本当に惜しみない拍手が送られました。

9月12日(木)文化祭1日目「有志発表その1」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年の有志発表は5組。ダンス2組,お笑い1組,バンド1組,歌1組でした。
生徒は,どの発表の時も,とても盛り上がりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

高野中学校

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

部活動運営方針

学校だより

図書館だより

京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp