![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:28 総数:498301 |
道徳「うまくなりたいけれど」![]() 頑張りたいけど,うまくいかなくてあきらめてしまう…。そんなとき,どういう気持ちを持つことが大切なのだろう? 子ども達はそれぞれ,頑張り続けることの大切さを考えながら意見を交流することができました。 写真は,「ひとり学び」で主人公の気持ちを想像し,ノートに書いているところです。2学期も集中して学習に取り組むことができています。 【2年生】花笠音頭の練習![]() ![]() 運動会の練習
運動会の練習が始まっています。
前回は学年集会でテーマなどの発表をしただけでしたが,今回からはルールの説明や実際に道具を使用して動いてみる練習もしました。 一つ一つルールを確かめながら,楽しそうに取り組むことができていました。 ![]() ![]() 理科「動物のすみかをしらべよう」![]() 春の生き物観察のようすを思い出しながら,今の季節は学校の中の生き物たちがどのように過ごしているかを話し合いました。色々な虫たちが活動していることをたしかめました。 では,虫たちはどこで何をしているだろう? 中庭やかめ池に行き,生き物を探してみると,バッタやチョウ,ダンゴ虫などがたくさんおり,元気に活動しているのを見つけることができました。 次の時間からは,生き物たちがなぜその場所にいるのか,観察して詳しく調べていきたいと思います。 8月29日 今日の給食
今日の献立は,麦ごはん・牛乳・なまぶしのしょうが煮・ひじきの煮つけ・すまし汁です。
なまぶしは,「なまりぶし」ともいい,かつおを燻して作られたものです。 今日はしょうがやしょうゆなどで味つけをしていて,ごはんとよく合いました。 1年生の教室に行くとおかずもごはんも空っぽになっていて, しっかり食べている様子が見られました。 ![]() ![]() ![]() 8月28日 今日の給食
今日の献立は
ごはん・牛乳・鶏肉と野菜の煮つけ・もやしの煮びたしです。 鶏肉と野菜の煮つけは,じゃがいもに煮汁の味がよく染みこんで, ごはんが進みます。 もやしの煮びたしは,油あげがけずりぶしのだしを吸って だいこん葉やもやしの歯ごたえを楽しみながら食べられました。 ![]() ![]() 6年 道徳「自分を守る力」![]() 「自分守る力」について考えました。 危険を予測すること,自分の命は自分で守る意識を持つことの大切さについて 考えました。 6年 運動会に向けて![]() ![]() 今日は,全員で集まって,めあてを話し合い,決めました。 「133人の中の中の【自分】を自覚して,心をそろえ,成長できる組体操にしようう!」 友だちとフォローし合い,安全に,悔いの残らない演技にしたいと思います。 8月27日 今日の給食![]() ![]() ![]() 中間休みが終わったころから廊下はトマトのいい香りがただよっていました。いい香りが食欲をそそり,しっかり食べられました。 アスパラガスのソテーはアスパラガスとキャベツと人参のソテーで,彩りがよいメニューです。 夏休みの思い出を話そう(ひまわり)
楽しかった夏休みの思い出を,みんなの前で発表しました。「いつ」「どこで」「だれが」「何をして」「どう思った」という項目に沿って発表をすることができました。「僕は魚釣りに行ったよ。」「私はプールに行ったよ。」など,楽しかった夏休みの思い出を楽しそうに話す姿が印象的でした。また,発表の後には「感想や質問はありますか。」と,話した内容についてみんなで交流をすることもできました。ビデオカメラ係になって,発表の様子をビデオ撮影してくれた児童もいました。みんながみんな,得意なことや好きなことで活躍することができました。2学期のひまわり学級,とても楽しみです。
![]() ![]() |
|