京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:20
総数:486295
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

科学センター学習に行ってきました。

 育成学級の科学センター学習に行ってきました。展示学習やプラネタリウム,6年生は実験学習も参加しました。音や光がでる実験装置,チョウやイモリなどの生き物など,子どもたちの興味を引くようなものがたくさんあり,夢中で活動していました。プラネタリウムでは,月のお話を聞きました。数日後は満月です。ぜひ,お家で満月を見てほしいです。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 20

かご漁が終わると90畳の部屋に移動し,少しみんなで休憩しました。
 
そして,3時15分からは浦山フォトラリーがスタートしました。
チェックポイントを通りながらクイズに答え,1時間ぴったりでゴールを目指します。
途中には,3つのコースに分かれるポイントもありましたが,グループのみんなで協力して,ゴールすることができました。

ゴールした後の,ごほうびのオレンジジュースは最高でした!
画像1
画像2
画像3

みさきの家 19

画像1
画像2
画像3
とらふぐ,はこふぐ,ごんずい,かさごなど…たくさん魚がとれました。

毒をもっていない魚は,水槽に入れて,触ってみました。

次は,浦山ラリーです。次の準備をするぞっ!

みさきの家 18

かご漁の引き上げが始まりました。
みんなで声を合わせて,「タイ!!タイ!!」「魚!!魚!!」など,思い思いのかけ声で網を引き上げました。
いっぱい獲れたかな…!?
画像1
画像2
画像3

みさきの家 17

少し風がでてきましたが,相変わらず暑い気温です。
一緒に回っていただいているカメラマンさんが,「みさきの家に何回も来ているが,今年一番の暑さじゃないか。」とおっしゃっていました。

お昼ご飯をしっかり食べて,午後からは,かご漁の引き上げ,浦山フォトラリーです!!

プールに入って,みんなちょっぴり元気を取り戻したかな…!?
画像1
画像2
画像3

みさきの家 16

画像1
画像2
画像3
磯観察からみさきの家にもどってきました。

海の潮を落とすために,プールに入っています!

34度の気温の中,みんな気持ちよく泳いでいます。

みさきの家 15

干潮の時間に合わせて,宮崎浜に磯観察をしにやってきました。
気温が高く,湿度も高いのですが,絶好の磯観察日和です!

みんな楽しんでます!!
ウツボ・ウニ・カニ・小魚など,色々な海の生き物を見つけて楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 14

画像1
画像2
朝ごはんです。
今日1日,楽しく活動するために,蒸し暑い中ですがしっかりと食べています。
 
今日は,磯観察,浦山フォトラリー,キャンプファイヤーなど,楽しみがいっぱい。どの活動も楽しんできまーす!


みさきの家 13

おはようございます。
みさきの家2日目の朝を迎えました。

みさきの家は快晴です!! 今日も気温が高くなりそうです。
みんな元気にしています!

7時からの朝の集いにも,5分前行動をしっかりと達成できています!
朝の集いでは,校歌を歌い,明親小学校の後に神川小学校の学校紹介をしました。半鐘や釣り船のことを紹介しました。
画像1
画像2

みさきの家 12

画像1
画像2
画像3
 一日の最後に班ごとに分かれて,健康観察と振り返りをし,係ごとのミーティングもしました。今日の活動で良かったところや明日に向けて頑張ることなどを話し合いました。「今日よりも班で協力する。」「しおりをしっかり見て五分前行動をする。」といった意見が出されました。明日の活動が楽しみです。
 今日のホームページの更新はここまでとなります。明日の活動も随時更新していきたいと思います。おやすみなさい。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/17 児童朝会
9/18 人権参観・懇談会 作品展

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp