京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:20
総数:486293
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

みさきの家 29

画像1
画像2
画像3
鳥羽水族館に到着しました。
グループごとに分かれて,館内を見学しています。

鳥羽水族館と言えば,「日本で唯一飼育するジュゴンからへんな生きもの研究所の小さな変わった生きものまで約1200種類もの生きものを飼育する飼育種類数日本一の水族館(約1200種30000点を飼育)」をキャッチフレーズとしている,歴史ある大きな水族館です。

どんな生き物に出会えるのでしょうか…1?
とっても楽しみです。

みさきの家 28

お世話になったみさきの家の掃除と,自分の荷物を整理しました。
いよいよ,みさきの家とお別れです。

司会の係の児童が,しっかりと進行をしてくれ,退所式が終わりました。

これからバスに乗り,鳥羽水族館に向けて出発します。


みさきの家の所員さんに,「神川小学校の子どもたちは,100名を超える大人数でも,しっかりと話を聞いて,落ち着いて行動できていました。」と,こっそりお褒めの言葉をいただきました。
また,子どもたちに伝えたいと思います。!
画像1
画像2
画像3

みさきの家 27

画像1
画像2
画像3
みさきの家での最後のご飯です。
眠そうにしていた子も,朝ごはんを食べて元気が出てきたようです。

しんどくなってる子や保健室で休んでる子はいません。
3日目も楽しんで活動できそうです!

みさきの家 26

おはようございます!

みさきの家3日目の朝を迎えました。
お天気は曇りです。

子どもたちは,全員90畳の部屋に集まり,朝の集いを行いました。
しっかりと5分前行動ができました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 25

レク係と保健係の話し合いの様子です。
今日のホームページの更新はここまでとなります。最終日となる明日も随時更新をしていきたいと思います。おやすみなさい。
画像1
画像2

みさきの家 24

画像1
画像2
係ごとのミーティングも行いました。食事係・生活係の話し合いの様子です。

みさきの家 23

画像1画像2
2日目の夜も昨日に引き続き,班別ミーティングを行いました。浦山フォトラリーで友だちを気づかう言葉かけや優しさを伝えることができたと振り返ってくれました。また,明日の鳥羽水族館での班別行動に向けて,気持ちを引き締めることができました。

みさきの家 22

画像1
画像2
画像3
2日目の夜は,みんなが楽しみにしていたキャンプファイヤーでした。晴天に恵まれ,野外営火場で行うことができました。
レクリエーション係さんが準備を進め,みんなの前で堂々とゲームの説明や踊りをしてくれました。大盛り上がりのキャンプファイヤーとなりました。

みさきの家 21

画像1
画像2
2日目の夕食の時間になりました。
今日は,いっぱい活動をしたので,お腹がペコペコです!
しっかり食べて,この後はお楽しみのキャンプファイヤーです。

1Lって,どれくらい?

画像1
画像2
画像3
 9月10日(火)
 2年生は,算数科で「かさ」の学習に取り組んでいます。

 今回は,ビニール袋ややかん,なべといった色々な入れ物に水を入れて,1Lのかさをはかる学習をしました。

「うーん…,ビニール袋で1Lって,どのくらいかなぁ。」
「さっきは,入れすぎたからもう少し減らした方が良いかも知れないよ。」
などと話し合いながら学習をしていました。

 みんなで話し合いながら取り組んだからでしょうか。
「やったぁ!1Lぴったりや!」
と言って,最高の笑顔で喜び合う班もありました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/17 児童朝会
9/18 人権参観・懇談会 作品展

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp