![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:19 総数:431915 |
9月になりました!![]() ![]() 今日は,児童会役員と3年生の児童によるあいさつ運動です。 元気に「おはようございます!」 5年生 生活リズム調査![]() 高学年では,「アウトメディア」を意識して取り組んでいる子が多いです。どれだけ達成できたかな? 給食時間![]() ![]() みんなが「今日の給食 おいしい!」と 笑顔で迎えてくれました。 その中でも,とても姿勢よく,食器をもって 食べている児童を見つけました。うれしいです!! ★今日の給食は・・・★
今日の給食は,麦ごはん・豚汁・かまぼこと小松菜の炒め物・きつね丼の具・牛乳でした。
給食カレンダーでは,小松菜について紹介しています。小松菜は,江戸時代から食べられていて,今では1年中食べることができます。 また,冬にたくさん食べられるということで,「冬菜」とも呼ばれているそうです。 ![]() ![]() 給食委員会![]() ![]() 給食委員会では5・6年生ががんばって,低学年の 児童に返し方を教え,とてもきれいの片づけられま した。これからもこのようにできるといいですね。 ★サイエンススクール★
今年度,最後のサイエンススクールがありました。今回のテーマは,「チリメンモンスターを探せ!」です。
普段食べている「ちりめんじゃこ」をよく調べてみると,見たことのある生物がたくさんいます。 えび・かに・たこ・いか・・・中には,じゃこより数倍大きい太刀魚も・・・。普段気にせず食べているちりめんじゃこの中に,「モンスター」を発見した子ども達は,驚きの連続でした。 ![]() ![]() ![]() 今日も雨・・・![]() ![]() 他府県や他都市では,9月から授業が始まるところもあります。日野小学校のみんなは,生活リズムが取り戻せたかな。 来週は,晴れ間が増えますように・・・。 5年生 算数「友だちに伝える・・・」![]() ![]() ![]() いろいろな考えが出ることで学習が深まりますね。 5年生 2学期もがんばろう!![]() ![]() 「字をていねいに書く。」 「発表をがんばる。」 「ゲームの時間を減らす」 「朝ランを休まない」など,それぞれの意気込みが感じられました。 継続して努力することが,難しいけど大切ですね。 6年生 ジョイプロ本番2日目![]() ![]() ![]() 「読みとる」,「書く」だけでなく,「聴き取る」問題もあります。いっしょうけんめいメモをとりながら聴き取っていました。 |
|