京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up11
昨日:34
総数:273089
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子  〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜 」   愛は 未来を 創る 〜Love creates the future〜

わかば 育成学級科学センター学習

9月13日(金),わかば学級は,育成学級科学センター学習に参加しました。展示コーナーを見学したり,工作実験学習を行ったり,プラネタリウムで学習したり,科学に触れて楽しむことができた1日でした。
画像1

4年 パンジー苗の移植

桂高校の生徒さんに教えていただきながら,パンジー苗の移植をしました。ポットでしばらく育ててから,校章園の花壇に植え替えます。どのような花が咲くのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3,4年 運動会演技の練習

3,4年生は運動会でロックソーランを踊ります。基本的な動きを練習しているところです。普段はあまり使わない筋肉も使いますので,筋肉痛が出てくるかもしれませんが,みんな一生懸命に頑張っています。
画像1
画像2
画像3

5,6年 運動会の練習

今日は集団演技の動き方を練習しました。立ち方,歩き方,姿勢など,簡単そうで難しいことが多いので,ひとつひとつできるようになってほしいと思います。
画像1
画像2

1年,2年,3年 人権授業参観・懇談会

9月4日(水)は,1〜3年の人権参観・懇談会でした。授業は男女平等をテーマに行いました。懇談会では,子どもの人権を大切にした子育てや学校教育などについて意見交流しました。帰宅時には激しい雷雨となり,帰宅に影響がでましたが,参加していただきありがとうございました。
画像1

5,6年 ハードル走

5,6年生がハードル走の練習をしました。自分に合った歩幅(インターバル)を決めて,そのコースで走っていました。運動会でもハードル走の競技を行います。
画像1
画像2
画像3

大原野神社すもう大会に向けて

大原野神社相撲大会の出場希望者が集まって練習をしています。基本的なことから教わり,だんだんとすもうの面白さも感じてきました。本番は9月8日(日)です。
画像1
画像2

1年,2年 運動会の練習スタート!

1年生と2年生は,運動会で一緒にダンスを披露します。どのようなダンスを踊るのか,今日は映像で見て,さわりの部分だけ練習しました。休み時間も自主的に練習しています。
画像1
画像2

3年 2学期の係を決めました

クラスの係で必要な係,そうでない係を話し合い,2学期に活動する係のメンバーを決めました。希望が多かった係は譲り合ったりジャンケンをしたりして決めました。みんなやる気満々でした。
画像1

6年 2学期はこんな6年生に・・・

2学期はいろいろな行事があります。行事以外でも普段の学習活動で活躍する機会があります。6年生では,下級生のお手本になるためにどのようなことにきをつければよいか,また,担任からの助言も含めて2学期の方向性を明らかにしていきました。頼もしい6年生として学校を引っ張っていってほしいです。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp