京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:42
総数:246293
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 6日(木)代表委員会 11日(火)児童朝会 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

夏本番

梅雨が明けてセミも鳴きはじめ,夏本番の暑さを迎えています。
4年生が植えたツルレイシはもう2階の高さにまでつるを伸ばして,実ができ始めました。
総合遊具の横に植えているミニひまわりもたくさんの花を咲かせています。
画像1
画像2
画像3

プール開放

画像1
画像2
画像3
今年度よりサマースクールを真ん中に挟んで低学年プールと高学年プールの開放を午前中にしてみました。子ども達の登校時刻が低学年と高学年で異なってしまう事が気がかりですが,暑い午後に学校に来るのはやめてもらおうと判断しました。またご意見などあれば参考にしたいと思いますのでお教えください。

サマースクール

画像1
画像2
画像3
サマースクールでは夏休みの宿題や自分のやりたい学習ドリルなどをもってきて勉強しています。プリント学習を早く済ませて自由課題などに取りかかれるよう計画的に学習してください。

子どもみこし

昨年は猛暑のため参加を見合わせたので1,2年生にとっては初めての体験です。非常にたくさんの観光客に見られながら頑張って歩いていました。四条河原町と,八坂神社石段下では神輿を担ぎあげて注目を浴びました。待ち時間も長く予定よりもだいぶ遅くなってしまったので帰ってきたときはだいぶ疲れているようでした。夏休み初日にいい経験ができました。
画像1
画像2
画像3

祇園祭 子どもみこし

画像1
画像2
画像3
祇園祭の後祭りに参加しました。高温注意報の出る中,28名の児童が八坂神社から四条通り,新京極,御池通り,河原町通りを練り歩きました。地域の方,保護者の方たちのご協力の下,最後まで歩ききることができ,「わっしょい。わっしょい」と元気よく掛け声をかけることができました。

水泳記録会〜2

 二人は,「50mクロール」に参加しました。
 多くの小学生が参加していて,緊張をしていましたが,手を振ると笑顔も見えました。
 二人は,力を尽くして,精いっぱい頑張りました。
 全力を尽くしたことは,今後の力になっていくと思います。
 よく頑張りましたね。
画像1画像2

京都市小学生水泳記録会

画像1画像2
 本日,7月24日(水)に京都アクアリーナにて,京都市小学生水泳記録会が行われました。洛中小学校からは,6年生男子2名が参加しました。
 大きくきれいなプールで多くの小学生が集まる中,2人は緊張しながらもやる気を見せていました。

1年生 夏休みになったよ

画像1
画像2
画像3
4月8日,少し頼りなげに見えていた1年生が70日間の学習を終えて,立派に成長しました。手を挙げて発表する姿もいたについてきています。給食もモリモリ食べています。夏休みは33日間です。自由な時間を大人が決めてしまうのではなく,少し自己決定のチャンスにしてみてください。何日までにこれをする,寝るまでに2時間あるよ,何をする?など思った通りにはならなくても自分で自分の生活をコントロールする力をつけてみてください。大人が思うよりしっかり考えるのではないでしょうか。さらにたくましくなった1年生に会える8月26日を楽しみにしています。

通知票を渡しました

画像1
夏休みは33日です。だらだらしていたらすぐに終わってしまいます。夏休みだからこそできる事に挑戦して自信をつけて2学期をむかえてほしいと思います。通知票を渡す袋を今年度一新しました。なくさないよう卒業まで使ってほしいと思います。該当の場所にハンコをおして袋のみお返しください。
画像2

通知票を渡しました

画像1
令和元年度最初の通知票です。1年生は初めての通知票。ドキドキしながら順番をまっていました。担任の先生からお話してもらいながらもらいます。頑張ったこと,頑張りが足りなかった事,人それぞれですが自分の良さを実感してそれを伸ばしていく事が一番大事だと思います。良かったところは何度でもほめてあげてください。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp