京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:59
総数:424792
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

ドッジビー大会

画像1
画像2
 中間休みに,運動委員会主催のクラス対抗ドッジビー大会がありました。最初は,ドッジビー(柔らかいフリスビー)が一つでしたが,途中から2つに増え,スリル満点の試合でした。
 ドッジビーは,球体のボールとは違い,投げ方も違うし,どこに飛んでいくかも分からないので,ドッジボールとは違う楽しさがあります。また,休み時間などでも取り組んでみたいと思います。。

2年 算数科「かさ」

 今,2年生の算数科では「かさ」の単元の学習をしています。1Lますや1dLます,10mLマスを使って,水を移しかえて体感しながら学習を進めています。
 1L=10dL,1dL=100mL,1L=1000mLが大事なポイントです。単位換算が非常に難しいのですが,日常生活の中でもジュースや牛乳パックなどの表示を活用しながら,「かさ」を意識して過ごせるといいですね。
画像1
画像2

作品展

 8月30日(金)から9月2日まで,作品展を開催しました。保護者の皆さま,地域の皆さま,作品展にお越しいただき,ありがとうございました。
 子どもたちは各学年の自由研究や工作を鑑賞しながら,来年の夏休みの作品づくりのヒントを得ていたようです。
画像1
画像2

PTAようとく夏まつり

 今年初めての「PTA夏祭り」が夕方5時から始まりました。
 「映画会」に代わる企画として,PTAの皆さんが中心になって準備をしてきてくださいました。
 沢山の子ども達や地域の方々が集い,水風船や消防音楽隊の演奏などでにぎやかに盛り上がっています。保護者の方々もたくさん協力をしてくださり,担当をしながら保護者同士の会話も弾んでいます。
 今日も大変暑い日でしたが,大人も子どももその暑さを吹き飛ばしながら,楽しいひと時を過ごしています。
画像1
画像2
画像3

緊急 部活動・校庭開放 中止のお知らせ

 10時30分現在,本校運動場における暑さ指数が31を超えましたので,本日の部活動(タグラグビー),校庭開放は中止といたします。
 ご理解・ご協力の程,お願いいたします。

緊急 校庭開放中止のお知らせ

 本日,14時現在,本校校庭での暑さ指数が29を超えておりますので,校庭開放を中止いたします。

 児童の皆さんは,できるだけ屋内の涼しいところで過ごしましょう。

緊急 低学年 本日の水泳学習 中止のお知らせ

 今日から夏休みが始まりました。

 夏休み初日,子どもたちはチャレンジ学習のためにたくさん登校してきました。

 さて,本日予定していた低学年の水泳学習ですが,水質の問題により,急遽中止することになりました。楽しみにしていた子どもたちには大変申し訳ありませんが,子どもたちの健康と安全を守るために,ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。 

誓いの集い

 1学期最後の日となりました。夏季休業中の水泳指導で尊い命を失わせた事故から7年となります。全校の子どもたち,教職員そしてご参加いただいた保護者の方々と黙とうをささげました。二度とこのような事故を起こさない決意の下,子どもの「心と体のいのちを守りきる」教職員としての責務を子どもたちの前で誓いました。また,6年生からは,自助(自分のいのちは自分で守る)について,そして自分たちにできることについての発表をしました。
画像1
画像2
画像3

着衣泳

 薄曇りの中,6年生が着衣泳の学習を行いました。大阪から水難学会の指導員に来ていただき,水の威力についてや,水中でいのちを守るためにできることのお話を聞きました。その後,水に入ってみて,思った以上に服が重たいことや,服や靴を身に付けている方が水に浮きやすいことを実感し,友だちと気づいたことについて話していました。実際に水に浮く練習を始めると,どの子どもも真剣に取り組む姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

7月 食の指導 京野菜のいいところ

画像1
画像2
画像3
栄養教諭の東先生と一緒に京野菜のいいところを考えました。
「新鮮!」
「京都の伝統料理を伝えられる!」
「(運ぶ距離が短いから)環境にやさしい!」
など,次々に自分の考えを発表していた子ども達。
給食にも万願寺とうがらしや,聖護院かぶらなどたくさんの京野菜が出てきます。
ますます給食が楽しみになった子ども達でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp