京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:31
総数:392078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

5年図工「お話の絵」

画像1画像2
 走っている姿ってどうやってかくの。影ってどのくらいできるのだろう。実際にカメラを構えて写真をとって,イメージを膨らませました。

5年給食「みんな大好きカレーライス」

画像1
 昨日の給食はカレーライスでした。食缶に余っているカレーライスには長蛇の列ができました。いつもモリモリ食べています。

5年 スポーツフェスティバル練習

画像1画像2
 学年競技の3人4脚をしました。息を合わせて,早く走るまでの道のりは長くなりそうです。しばらくは「痛い痛い痛い」「もっと,息を合わせよ」という声が聞こえてきそうです。

計算をしながら

画像1
 算数では,「パズルゲーム」をしています。計算問題ができたら,パズルのピースをもらいます。それぞれが集めたピースを合わせると1枚の絵が完成します。みんなで絵を完成させようと,すばやく正確に計算問題に取り組んでいます。

自由参観2(6年生)

画像1画像2
 体育では,たくさんの保護者の方に来ていただきました。

スポーツフェスティバルの練習を今日も行いました。
少しずつ完成に近づいてきています。

今日は,音楽に合わせて手の動きを練習したり,移動の仕方を練習しました。

自由参観(6年生)

画像1画像2
 薬物乱用防止教室

今日の5時間目は,学級活動で1組と2組と一緒に学習しました。

 薬物は1回でも使ってしまうと乱用になるということや,
甘い言葉で誘われてくるということ,
薬物による影響などについて,学習しました。

万が一,薬物を使用するように誘われた時にどうやって断るのか,その練習もしてみました。

はさみのあーと【2年】

 今日の図画工作科の学習では,「はさみのあーと」を学習しました。白画用紙を思いのまま切り,どんな形ができるか考えて黒画用紙に貼りました。いろいろな形ができる面白さを感じ,楽しみながら活動していました。また,友達とどんな形ができるか相談したり,作品を見せ合ったりしながら学習を進めていきました。
画像1画像2

スポーツフェスティバルに向けて

画像1画像2
 スポーツフェスティバルに向けて,リズムダンスの学習を進めています。2年生のころよりも少しリズムが速く,ダンスの内容も難しいものになっています。まだまだ練習はいりますが,どの子も本気で楽しんでくれています。

話し合い学習

画像1
 国語の学習で,1年生に楽しい学校生活を伝えるために,グループで決めたテーマに沿って話し合いをしています。司会を決め,どんなことをどんな風に伝えるのか,教科書を手本に話し合います。普段よりも緊張感をもって話し合いをしている子がたくさんいます。

巻尺を使って

画像1画像2
 算数で長さの学習をしました。巻尺を使って,教室の縦と横の長さを計測する学習では,予想していたよりも短い長さで驚いている子も何人かいました。量感をつかむよい学習となりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

学校経営方針

いじめ防止基本方針

就学時健康診断

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp