京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up9
昨日:59
総数:487525
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

7月の和献立 はものこはくあげ♪

 7月4日(木)の献立は,麦ごはん,牛乳,はものこはくあげ,伏見とうがらしのおかか煮,なすのみそ汁でした。

 今日は7月の和献立の日でした。
 はもは祇園祭には欠かせない魚で,海から遠い京都では,生命力が強く生きたまま運ぶことができるはもはとても貴重なものでした。給食ではカリっとおいしいこはくあげにしました。給食室からいい匂いがして,「今日の給食なにかな!?」と子たちが給食時間を楽しみにしていました。

 伏見とうがらしは,江戸時代から育てられてきた歴史ある京野菜です。ちくわやこんにゃくと一緒に味が染みこむまでじっくり炊いてごはんと合う味付けに仕上げました。

 教室では,和献立を紹介する映像を見て,京都とはもの深い関係を学んでよりおいしく食べることができたようです。
 初めてはもを食べる児童も多かったのですが,「おいしい!最高」と喜んでもらえました。 
画像1
画像2
画像3

インタビューに行こう! その2

画像1
画像2
 7月4日(木)
 今日,2年生は1日(月)に引き続き,地域のお店や施設へインタビューに行きました。
 行き先はハーモニー久我,京都新聞神川販売所,西村青果店,久我精肉店,美容室あん,羽束師鴨川郵便局の6か所です。

 どのグループも「コロッケは1日,何個売れますか?」「お客さんは何人くらい来ますか?」「お仕事をしていて嬉しいことは何ですか?」「大変なことは何ですか?」などそれぞれが考えた内容を意欲的に質問していました。

 2年生のみなさん,一生懸命インタビューをする姿,とても立派でしたよ!

 職員の皆様,店員の皆様,本日はご協力いただき,ありがとうございました。 

図書委員会,がんばっています。

画像1画像2画像3
 あじさい読書週間は毎日たくさんの子どもたちが学校図書館に来ています。
 図書委員の人たちは大忙しです。

 今週は図書委員が1年・2年・大空学級に読み聞かせに行きます。
 読み練習も頑張りました。

読み聞かせをしてもらいました。

 朝読書の時間に図書委員会のお兄さんお姉さんが教室に来て,読み聞かせをしてくれました。大きな声でゆっくり読んでくれ,子どもたちもお話を楽しんでいました。 
画像1

あじさい読書週間

画像1画像2画像3
7月4日(木)
朝休みの図書委員会の5年生が
読み聞かせに来てくれました。
 
読み聞かせが上手だったので,
1年生は本に夢中でした。
読み聞かせが終わると,
教室では,
「からすの パン屋さん知ってる。」
「図書室で借りれるかな。」
「あのパン,おいしそうやったな。」など
話していました。

アジサイ

 図画工作科の学習で「アジサイ花」をかいています。割りばしペンを使い,墨汁で一枚一枚の花びらを描き,絵の具で丁寧に色を塗りました。どの子も集中して,ステキな作品に仕上げることができました。
画像1
画像2
画像3

楽しくなってきました

画像1画像2画像3
7月3日(水)
1年生は
今年度最後の水泳学習でした。

だんだんシャワーにも慣れ,
楽しくなってきました。

最後は,
宝探しをして,水慣れをしました。

1まいの板から

画像1画像2
 図画工作の学習では,電動糸のこぎりを使って板を切っています。お互いに声を掛け合いながら集中して学習を進めています。完成が楽しみですね。

委員長会議

画像1
 今日は委員長会議を行いました。月曜日の委員会で各委員会でどのような活動をしたか報告したり,委員会同士で協力したいことなどを話し合ったりしました。6年生ひとりひとりが,責任をもって委員会活動に取り組んでいる姿,本当にすてきです。

ナスを収穫しました。

 育ててきたナスが大きくなり,今日収穫しました。
2本できたので,みんなで調理をしました。ナスを洗う役,切る役,フライパンに入れる役など,少しずつ分担して調理をしました。油で焼いて,しょうゆをかけていただきました。2本では物足りないぐらい,みんな「おいしい!」と言って食べていました。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/17 児童朝会
9/18 人権参観・懇談会 作品展

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp