生活 色水遊び
5月から一生懸命育ててきたあさがおの花びらを使い,色水遊びをしました。
ビニール袋に入れた花びらをギュッと絞り,色水を作り和紙を染めました。
染めた和紙を広げると,「わあ!すごい!きれい!」「水玉模様みたい!」などとうれしそうな声がたくさん聞こえてきました。
【1年】 2019-08-30 19:04 up!
ゲーム障害に気をつけて!
身体計測の際に,ゲーム障害のお話を聞きました。ゲームをしすぎることで,がまんや集中力など,脳の中の人間らしい部分が失われていってしまう…。こわい話ですが,身にせまる話です。時間など決まりをつくるのも必要ですが,やっぱり大切なのは”自制心”ですね。
【5年】 2019-08-30 19:03 up!
丁寧に,集中して!
2学期が始まって,初めての書写をしました。「道」という字をかきました。「しんにょうが難しい!」と苦戦していましたが,集中して頑張る子どもたちでした。これから掲示していくので,またご覧ください。
【5年】 2019-08-30 19:03 up!
ここまでできるようになりたい!
マット運動を頑張っています。この日は,体操が得意な教師が見に来てくれました。模範演技を見せてもらい,「わーすごい。」と大興奮の子どもたちでした。
【5年】 2019-08-30 19:03 up!
待ち遠しかった給食!
給食もスタートしました。給食準備ではどのようなことに気を付けなければいけないのかを確認しました。配膳や片付けの時には安全に気を付けて毎日給食をおいしくいただきます。
【かしのみ学級】 2019-08-30 19:03 up!
元気にスタート!
楽しい夏休みを過ごし,元気に学校生活をスタートしました。思い思いに作った自由研究を発表したり,菜園の野草を一生懸命抜いたりする姿が見られました。
【かしのみ学級】 2019-08-30 19:03 up!
小さななかまたち
生活科の学習で身近な生き物をさがしに学校の中を歩きました。見つけてすぐに捕まえて観察する子や見つけたことを教え合う子などハッスルした姿が見られました。バッタ・アリ・アメンボ・メダカ・トンボ・セミ・ダンゴムシなどを見つけ,子どもたちは大喜びでした。教室に戻る前から「飼いたい!」との声が上がり,飼う気満々の子どもたちでした。
【2年】 2019-08-30 19:03 up!
夏休み作品展
夏休みにがんばった研究や作品を,教室に展示しています。様々な作品があり,それぞれに思い出もあるでしょうね。触れて楽しんだり,ながめて感心したり,夏休み明けらしいにぎやかな雰囲気があります。
【5年】 2019-08-30 19:03 up!
久しぶり!マット運動
体育でマット運動の学習をしています。久しぶりのマット運動で,どんな技ができるか試してみました。また,場を工夫し,めあてに合わせて練習しました。倒立などは,お家でも練習できるといいですね。
【5年】 2019-08-30 19:02 up!
くらしを支える食料生産
社会科で日本の食料生産について学習しました。スーパーのチラシから,いろいろな食べ物の産地を調べ,グループで協力してまとめました。生活の中に,学習につながるものがあることに気づき,アンテナを張っていけるといいなと思います。
【5年】 2019-08-30 19:02 up!