京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:61
総数:513927
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続きます。しっかりと水分をとりながら活動しましょう。

授業参観・懇談会 1年生

9月5日(木)

授業参観・懇談会を行い,たくさんの保護者の方にお越しいただきました。ありがというございました。

1年生は,音楽と道徳の授業を見ていただきました。また,今回は,授業だけでなく,給食や昼休みの子どもたちの様子も見ていただきました。

2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

避難訓練(水害・洪水)

9月5日(木)

 大雨の影響により,高野川の水位が上昇し,氾濫したことを想定して避難訓練を行いました。
 浸水した時は高い所へ避難しないといけないので,校舎1階と2階の教室を使っている学級は,3階の教室へ避難しました。
画像1
画像2

全校草引き

9月4日(水)

 2時間目に全校で草引きをしました。たてわり班ごとに,夏休み中に伸びた花壇や運動場の周囲などの草を協力して抜きました。
画像1
画像2
画像3

本日の下校について

 雷が弱まってきましたので,学校待機させていた児童の下校を始めました。
 よろしくお願いします。.

雷がおさまってから下校します

3年〜6年の子どもたちの下校時刻になりましたが,雷が激しくなっているので,雷がおさまってから下校します。また,1年い組と2年生の一部の子どもたちも学校で雷がおさまるのを待ってもらっています。どうぞよろしくお願いいたします。

非行防止教室

画像1
画像2
非行防止教室の様子です

非行防止教室

非行防止教室の様子です
画像1
画像2
画像3

非行防止教室

画像1
画像2
非行防止教室の様子です

非行防止教室を行いました。

画像1
画像2
3年生から6年生において,
下鴨警察署スクールサポーターの皆様による,
『非行防止教室』を行いました。

社会のルール(法律)を守り,
やってよいことと悪いことの判断がつける大切さについて学びました。
ぜひ,生活の中に生かしていきたいと思います。

下鴨警察署スクールサポーターの皆様
ありがとうございました。


季節の生き物(4年)

9月3日(火)

 理科で「季節の生き物」の観察をしました。

 「前よりも金魚が大きくなってる〜。」
 「去年よりも生き物がふえたね〜。」
 という声が聞こえてきました。

 秋に向けて生き物がどのように変わっていくか
 楽しみです。

画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事予定
9/12
9/13
科学センター学習(に組) SC
9/16
敬老の日
9/17
9/18
5時間授業完全下校(「5ーい」のみ6限)
なかよし運動会練習(に組)AM
フッ化物洗口
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp