京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:75
総数:395987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

新しいALTが来ました。

画像1画像2
 今日からALTの先生が来てくれました。自己紹介をしてくれました。聞きたいことは,英語で聞いていました。

今日の給食

画像1画像2
 今日の給食は,ごはん・牛乳・おからツナそぼろ丼(具)・ほうれん草のごま煮・かぼちゃのみそ汁でした。かぼちゃは,夏が旬の野菜です。カロテンを多く含んでいて,肌を強くしてくれます。2学期が始まり,どのクラスもしっかり食べられるようになってきています。完食できるクラスが増えてきており,うれしく思います。

こそ練をしています。

画像1画像2
 えのき学級では,5・6年生に遅れまいと,こそこそ練習(通称:こそ練)に取り組んでいます。5・6年生と素敵な組体操になるように頑張ります。

パワーアップ!

 ベーシックの時間に,読み上げ計算の練習をしました。10の合成についての問題をしました。すらすら答えられることがうれしい様子で,力がついていることを実感しているようでした。次はいくつ答えられるかな。
画像1画像2

発表会2

画像1画像2
 小学生になって初めての夏休み。自由研究に頑張って取り組んだ様子が,発表からもわかりました。

夏休み自由研究発表会

画像1画像2
 夏休みが明け,子どもたちが元気に登校しています。

 夏休みの自由研究・自由工作を発表しました。作品や研究の紹介を丁寧にする姿だけでなく,友だちの発表を静かに聞く姿にも成長を感じます。
 どんな作品や研究があるのか,興味をもっていました。

ポップコーン計画

画像1
 1学期から頑張って育ててきたとうもろこしでポップコーンをつくる計画をしています。とうもろこしは今教室で乾燥させています。

運動会に向けて

画像1画像2
 5.6年生は運動会で組体操に取り組みます。今日は初めての集まりで先生から話を聞いたり,実際に1人技の練習をしました。

もうすぐみさきの家

画像1画像2
 みさきの家に向けて4年生と交流学習で事前学習を行っています。

スチコン「えだまめ」

画像1画像2
 今日の給食は,ごはん・牛乳・さんまのかわり煮・えだまめ・とうがんのくずひきでした。えだまめは,スチコンで蒸して作りました。塩を使わず,えだまめの甘さを楽しむことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp