![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:131 総数:677329 |
第3回定期テスト![]() ![]() ![]() 【給食室から】よく噛んで食べると…?![]() 〇小型コッペパン 〇イタリアンスパゲティ 〇ほうれん草のソテー 〇牛乳(写真は中学生量の盛り付けです) 「温かいうちにスパゲティを!」 1年生のあるクラスでは,全員が一致団結し,いつもよりも5分以上早く【いただきます】を迎えることができました。4時間目に【よく噛むことの大切さ】について勉強した1年生,「パンもよく噛むとおいしい!」「ズッキーニがシャキシャキする」といった発見があったようです。明日の献立でも新しい発見があるといいですね。今日もおいしい給食ごちそうさまでした。 京都市中学校選手権体育大会兼京都府中学校体育大会 ラグビー 予選リーグ(1)![]() ![]() ![]() 予選リーグ2戦目は9月14日(土)に吉祥院グラウンドで予定されています。対戦校は音羽中学校です。今日の課題をうまく次の試合につなげてほしいと思います。 頑張れ凌風学園ラグビー部! 【緊急】不審者情報
本日夕方5時頃,不審者情報が入りました。
警察にも連絡し,パトロールをして頂いています。 不要な外出は避けて頂けますようよろしくお願いします。. 【緊急】9月7日(土)土曜学習中止のお知らせ
本日夕方5時ごろ,不審者情報が入りました。
そのため,学園生の安全を考え,明日の土曜学習を中止いたします。 【給食室から】スチコン入りました!![]() ![]() 〇ごはん 〇さんまのかわり煮 〇枝豆(スチコン) ○冬瓜のくずひき 〇牛乳 「給食室に新しい機械が入ったらしい」 事前の担任の先生のお声かけもあってか,1年生のある教室からそんな声が聞こえてきました。本日より,【スチコン(スチームコンベクションオーブン)】が本格的に始動しました。記念すべきスチコン献立第1号は,【枝豆】です。今までは釜で塩ゆでしたものを提供していましたが,スチコンを使って蒸したものを提供しました。蒸す調理なので食塩不使用です。 【いつもより甘い!】【(食塩不使用だからか)少し苦いかも…】など様々な感想も聞かれました。これからは,スチコンを使った献立が多数登場します。次回は9/13(金)【里いもの煮つけ】です。お楽しみに! ☆9月じゅにあミーティング☆
じゅにあミーティングがありました。4年生のきっずチーム代表者が,児童生徒会本部のメンバーに,第1ステージの取組について相談をしたりアドバイスをもらったりしました。今回は,夏のハッピースクール大作戦についてふり返りをしたことを,報告して次へのアドバイスをもらっていました。
ぜひ今回聞いたり学んだりしたことを,第1ステージに生かしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 7〜9年5組 合同科学センター学習![]() ![]() プラネタリウム学習では,参加当日の9月4日から14日までの間に「月」が毎日どのように変化していくのかを目で見て確かめました。その間の「月」の見え方も実験を通し「満ち欠け」について学習しました。また,星に関する3択クイズが出題されましたが,学園生みんなで相談して答えを選び,すべて正解することができました。 実験室学習では「いろいろな葉」について学習しました。まず,集めた葉の形を見て名前を調べました。その後は「葉」の叩き染めをし,それを「うちわ」に仕上げました。作品として持って帰ることができ,みんなとても喜んでいました。 午後からは展示場の見学をしました。新しい展示物も増えて一つ一つを楽しみながら回りました。 学校ではなかなかできない学習や実験を,一日かけてたっぷり取り組み,充実した時間を過ごすことができました。 子ども・能楽大連吟 稽古開始!![]() ![]() ![]() 本日9月3日(火)より能楽師の先生が,本学園へ来られ,能「高砂」の「謡」の稽古をして下さいました。稽古の成果発表として,11月23日(土・祝)に,右京ふれあい文化会館において,シテ方,ワキ方,地謡,囃子方も加わった「高砂」に「謡」の合唱の形で参加し,能楽の舞台を完成させます。 本学園での練習は,5階の凌雲の間で行いました。普段あまりしていない正座に足がしびれてしまう学園生がいましたが,集中して稽古を行うことができました。今後4回は本学園で稽古を行い,6回目の11月11日(月)は他校との合同練習を京都芸術センターで行います。 稽古に参加する学園生が,「謡」を通して日本の古き良き文化を知るとともに,多くの人々とのコミュニケーションが広がることを期待しています。 ☆第1ステージ きっずチームの活動の様子☆
6時間目に,きっずチームの活動を行いました。
今回は,主に夏のハッピースクール大作戦についてのふり返りを行いました。また,今回の取り組みの反省を生かして,次,どんなことをしたいかを考えているチームもありました。 よりよい凌風学園になるよう,これからもがんばってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|