京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up13
昨日:23
総数:486345
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

Who am I?

画像1
画像2
画像3
6年生は“Who am I?”クイズをしています。

英語で書かれたヒントをもとにクイズの答えがだれなのかを当てていきます。

英語でヒントを出し合いながら,楽しそうに活動していました。

思いっきり走るぞ!!

画像1
 8月29日(木)
 2年生は,今日の体育科で80メートル走をしました。
 
 2年生にとって,80メートル走に取り組むのは初めての挑戦ですが,一生懸命走り切りました。

 友だちが走っている時には,応援席から絶えず「頑張れー!」「あとちょっとやー!」といった応援の声が聞かれ,とても力になったと思います。

 運動会当日は,さらに気合いの入った走りをお見せできるよう,一生懸命練習します。

朝マラソンを再開しました。

 今週から2学期がスタートし,早速,朝マラソンをしました。
 少し蒸し暑かったですが,みんな頑張って走っていました。
 これから少しずつ時間や距離を伸ばして,体力をつけていきたいです。
画像1
画像2
画像3

5年生 自由研究発表会

画像1
 夏休みの自由研究の発表会を行いました。
 
 研究を通して,わかったことや発見したことだけでなく,研究を通してのハプニングやアクシデントなども含まれていて楽しい会となりました。

自由研究発表会

画像1画像2画像3
 自由研究発表会をしました。
 友だちの研究発表を聞きながら,「もし○○だったら,結果はどうなったと思う?」「どうしてこんなふうになるんだろう?」と,質問したり,みんなで考えたりしていました。

風の力でものを動かそう!

 理科で「風の力でものを動かそう」の学習をしました。
 送風機を使って,帆を立てた車を走らせました。風の強さを変えると,どのように動きが変わるかをしっかりと実験することができました。
画像1
画像2
画像3

鳴子に挑戦!

 今日から運動会の練習が始まりました。
 3年生は「鳴子」を使って力いっぱい踊ります。初めに,関貫先生から鳴子の持ち方や鳴らし方を教えてもらいました。持ち方や鳴らし方を変えるだけで,「パチパチッ!」と,とても良い音が鳴り,子ども達は大喜びでした。
 運動会に向けて,練習を頑張っていこうとやる気満々の様子でした。
画像1
画像2
画像3

50M走!

 運動会へ向けて,50m走のタイムを計りました。
 大きく腕を振って,しっかりと足を上げて,どの子も最後まで一生懸命に走っていました。
画像1
画像2
画像3

2学期スタート!

 教室に,みんなの元気な声が帰ってきました。

 2学期は,運動会,社会見学.ハートフルコンサートなど,大きな行事がたくさん待っています。大きな行事を取り組む中で,個人として,クラスとして,どんな成長をしてくれるのかを楽しみにしています。クラスのみんなで,また学年みんなでよいものを作っていきたいと思います。

 2学期初日は,各クラスで夏休みの思い出を話したり,2学期の目標を考えたりしました。「久しぶりの学校で緊張したよ。」と話してくれた子もいましたが,みんないきいきとした表情で1日を過ごしていました。
画像1
画像2
画像3

そうじも 頑張っています

画像1画像2画像3
8月27日(火)

1学期は,
6年生が一緒にそうじをしてくれましたが,
今日から1年生だけで頑張っています。

6年生に
「きれいに掃除ができているね。」と
ほめてもらえるように
頑張っていきたいと思います。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/11 みさきの家3日目4年生
9/17 児童朝会

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp