京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:66
総数:661089
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

New teacher!が来てくださいました。

画像1
新しいALTとして,アリオーラ先生が来てくださいました。とても,爽やかで優しく,子どもたちはとても楽しく外国語の勉強をしていました。

すてきな姿

画像1
画像2
今日は,お昼前に激しい雨が急に降ってきました。そのせいで,廊下が濡れてしまいました。濡れている廊下を見て,給食当番ではない人たちが集まり,雑巾で拭き取りました。そして,自分のクラスの前の廊下が終わってから,まだ終わっていないところを手伝う姿が見られました。高学年としてたいへん素晴らしい姿に感心しました。

わかば 科学センター学習 その3

画像1
6年生だけが実験学習で「もぐりっこ」を
作りました。不思議なハンドパワーで
沈んだり,浮かんだり…
「なんでー!!??」と何度も沈ませていました。
不思議がいっぱいの楽しい科学センター学習の1日になりました。

わかば 科学センター学習 その2

画像1
画像2
画像3
ちょうの家では,オオゴマダラという種類の
きれいな模様のちょうにワクワクしていました。
「しましま幼虫」「金色さなぎ」を見つけて
「こんな風に変わっていくんやぁ」と
理解が深まりました。

わかば 科学センター学習 その1

画像1
画像2
待ちに待った科学センター学習がありました。
空気砲やイモリなどの生き物コーナーといった
特別コーナーもあり,生き物が大好きな子どもたちは
目を輝かせていました。

3年 身体計測

画像1
画像2
 今日は、藤本先生に保健指導をしていただきました。テーマは「睡眠」。ネムルンジャ−の登場です。レッド(成長ホルモン)、ブルー(アックス)やる気と集中力を高める。グリーン(セロトニン)気持ちを落ち着かせる、ピンク(メラトニン)、老化を防ぐ。イエロー(コルチゾール)の5人です。それぞれ睡眠時に活躍します。夜遅くまで起きておくことのないように早寝早起きをしてほしいと思います。そしてすっきりした状態で元気に毎朝登校してほしいです。
 その後に慎重と体重を測りました。ほとんどの子がしっかりと成長していました。嬉しいことです。すくすく大きくなっていることが分かりました。これからも睡眠を大切にして毎日ネムルンジャ−と共に頑張っていきましょう。

運動会の練習

画像1
画像2
運動会に向けて,団体競技である騎馬戦の練習をしました。実際に自分たちで騎馬を組んでみたり,作戦について話し合ったりしました。

めしべとおしべを見つけました。

画像1
画像2
理科の授業では,「植物の実や種子のでき方」について学習しています。今日は,顕微鏡を使って実際にめしべとおしべを観察しました。

初めてのリレー大会

今日は中間休みに,体育委員会主催のリレー大会がありました。
今までの授業では直線しか走ったことがなかったので,初めてのカーブやバトンパスにどきどきしながらクラス一丸となってリレー大会に臨むことができました。
一人ひとりが一生懸命走る姿や,走り終わったあとは他のお友達を応援する姿などたくさんの素敵な姿が見られたリレー大会でした。
画像1
画像2

英語活動

 9月11日,1年生は初めての外国語活動を行ないました。担任の先生とだけでなく,島本先生とアリオーラ先生と一緒に楽しく学習しました。しかも,「イングリッシュルーム」という,特別な教室で学習したので,はじめは緊張していたみんなでしたが,すぐに慣れ,笑顔で元気いっぱい活動しました。今日は,あいさつの仕方や気持ちの表し方を勉強しました。アリオーラ先生にご褒美のシールをもらって,ニコニコ笑顔のみんなでした。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/11 3:身体計測
9/12 校内研究公開授業   (5−3)
フッ化物洗口
4:身体計測
9/13 スマイル遠足予備日
9/16 敬老の日
交:交通安全教室
9/17 わ2:合同スマイル
学校安全日
4:科学センター学習
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp