京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up37
昨日:90
総数:395353
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

6年理科 月と太陽

学校で見る月と太陽の位置関係を探りました。
月や太陽は同じ時刻にいつも同じ位置にあるとは限らないことがわかりました。
画像1
画像2

6年体育 シャトルラン

体育のはじめはウォーミングアップにシャトルランを行います。
朝マラソンの成果か,かなりスタミナがついてきました。
画像1
画像2

3年体育 台風の目

3年生の運動会練習が始まりました。今日は,台風の目のやり方を確認しました。
画像1
画像2
画像3

2年図工 お話の絵

先生が読むお話を聞いて,心に残った場面をイメージを膨らませて絵に描いていきます。
登場人物の動物はどんな様子だろうと想像しながら下描きを描きました。
画像1
画像2

2年生活 小さな なかまたち

2年生は生活科の学習で,身近な生き物の様子を観察しながら,継続的に世話をすることを通して,生命の大切に気づく学習をします。
今日はダンゴムシの住む環境を考えて,グループですみかを作りました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 9月4日(水)

今日の献立
 ごはん
 牛乳
 きつね丼(具)
 かまぼこと小松菜のいためもの
 豚汁
画像1

学校評価計画

5年1組 あいさつ運動

画像1
画像2
 今朝は,5年1組があいさつ運動に取り組みました。「笑顔あふれるあいさつ運動」を合言葉に,笑顔で元気の良いあいさつを心掛けました。笑顔あふれるあいさつで1日を気持ちよく過ごすことができるよう,これからも全校で取り組んでいきます。

児童集会1

今日の児童集会では,児童会の5・6年生が,運動会のたてわり種目の「なわとびリレー」「綱引き」「大玉転がし」がどのような競技なのかが1年生にもわかるように,実際にやって見せてくれました。

画像1
画像2
画像3

児童集会2

画像1
今日から4日間,小野小学校に来られる先生の紹介がありました。

また,8月の生活目標についてのお話がありました。8月の生活目標は「学習の準備をしっかりと!」です。授業が始まる前に教科書やノートの準備をしっかりして,気持ち良く学習が始められるようにしましょう。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/11 5年代休日 給食試食会
9/12 6年演劇鑑賞教室 ALT 運動会係活動
9/13 わかば学級 科学センター学習 ALT
9/14 土曜学習
9/17 フッ化物洗口 小中あいさつ運動 運動会全校練習
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp