はさみのあーと【2年】
今日の図画工作科の学習では,「はさみのあーと」を学習しました。白画用紙を思いのまま切り,どんな形ができるか考えて黒画用紙に貼りました。いろいろな形ができる面白さを感じ,楽しみながら活動していました。また,友達とどんな形ができるか相談したり,作品を見せ合ったりしながら学習を進めていきました。
【2年】 2019-09-06 18:32 up!
スポーツフェスティバルに向けて
スポーツフェスティバルに向けて,リズムダンスの学習を進めています。2年生のころよりも少しリズムが速く,ダンスの内容も難しいものになっています。まだまだ練習はいりますが,どの子も本気で楽しんでくれています。
【3年】 2019-09-06 18:32 up!
話し合い学習
国語の学習で,1年生に楽しい学校生活を伝えるために,グループで決めたテーマに沿って話し合いをしています。司会を決め,どんなことをどんな風に伝えるのか,教科書を手本に話し合います。普段よりも緊張感をもって話し合いをしている子がたくさんいます。
【3年】 2019-09-06 18:31 up!
巻尺を使って
算数で長さの学習をしました。巻尺を使って,教室の縦と横の長さを計測する学習では,予想していたよりも短い長さで驚いている子も何人かいました。量感をつかむよい学習となりました。
【3年】 2019-09-06 18:31 up!
体育(6年生)
スポーツフェスティバルに向けて,ダンスの練習をしました。
リズムに合わせて,楽しく体を動かしました。
もっともっと,学年で動きがそろうように,練習していきます。
【6年】 2019-09-06 18:30 up!
外国語(6年生)
Do you have 〜?と友だちに聞いて,
自分と同じカードを持っている人を探すゲームをしました。
何度も聞く中で,聞き方にも慣れ親しんでいました。
【6年】 2019-09-06 18:30 up!
国語(6年生)
今日は,国語の時間に自分の考えの根拠となる資料について,どんな資料があったらいいか,グループで相談してから,調べ学習をしました。
グループで話し合っています。
【6年】 2019-09-06 18:30 up!
5年外国語「Unit4」
1日の自分の生活について,一人一人スピーチすることができていました。これからもたくさんの場面で外国語が使えるようになりたいですね。
【5年】 2019-09-06 18:29 up!
5年理科「植物の実や種子のでき方」
「1年生の時にあさがおを育てたことがあるから,みんなよく知っているよね」絵を描いてみると意外とよく覚えていない…。そこで,改めて観察しました。花には「花びら」「おしべ」「めしべ」「がく」というつくりになっていることを学びました。
【5年】 2019-09-06 18:29 up!
5年道徳「折れたタワー」
夏休み明けから朱雀第四小学校で学んでいる実習生の先生の道徳の授業でした。一生懸命に授業をする先生の思いに応えようと一生懸命考える姿が見られました。広い心を持つことの大切さについて考えることができました。
【5年】 2019-09-06 18:29 up!