![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:34 総数:905537 |
アイマスク体験![]() ![]() アイマスク体験![]() ![]() アイマスク体験![]() ![]() 3年生 太陽の観察
理科の授業で,太陽の観察をしました。遮光板をつかって実際に太陽を見てみました。途中,雲が横切ったり,観察を始めた頃よりも動いたりと様々なことに気づいていました。
![]() ![]() 3年生 走る順番とコースの確認
100m走に向けて,走る順番とコースの確認をしました。コースについては同じレースで走るメンバーとコースの内側が良いのか,外側が良いのかを話し合って決めました。
![]() ![]() みんな遊び 鬼ごっこ 3年
今日のみんな遊びはおにごっこでした。
単純な遊びですがおにが10人ほどいるのですぐに鬼が変わっていきます。 3年が始まってからずっとみんな遊びをしているためか速くなったなーと思う子が増えてきました。 楽しく運動できていることが素晴らしいと思います。 ![]() ![]() ![]() まきじゃくを使って長さを測ろう 3年
教室のたての長さってどれくらいか分かりますか?
いつも過ごしているはずなのにあんまりイメージできないですよね。 こういった長さや重さや時間などをイメージする感覚のことを量感と言います。 量感は実際に測って理解することで成長していきます。 長さの感覚を養うために様々なものの長さを測りました。 まきじゃくの使い方を知らないと測れませんし,仲間と協力しないとできません。 たくさん測っていったあとに「つくえの長さは何cmくらいだと思う?」と聞くと, ほぼ正解の答えをたくさんの子が言っていました。 経験を重ねて,量感を身につけていきましょう。 ちなみに教室のたての長さは8m30cmほどです! ![]() ![]() ![]() 5年 運動会に向けて![]() 入退場の仕方を確認し,その後実際にリレーを・・・と思っていましたが,突然の悪天候により,次回に延期となりました。 暑い中ですが,子どもたちはがんばって練習に取り組んでいます。 理科 おしべとめしべ![]() ![]() おしべはめしべより背が高くなることを学習しました! 高学年らしく![]() ![]() 高学年になった子どもたちには,低学年,中学年の子たちのお手本になってほしいと思います♪ |
|