京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up108
昨日:173
総数:889638
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生進路学習会

 昨日、3年生を対象とした進路学習会がありました。公立私立合わせて8校から先生に来校して頂き、8つのブースに分かれて講義と説明をしていただきました。3年生のみんなも真剣な眼差しで説明を聞いていました。今後、10月に3年生は三者進路懇談会があり、進路について相談をしていく予定です。
画像1
画像2
画像3

クラシックコンサート&絵画展(合唱部)

 9月8日(日)に海寶寺で行われたコンサートで、特別出演という形で本校合唱部が出演させて頂きました。自分たちの演奏を聴いていただくうれしさと感謝で、夏休みの間も熱心に練習をしました。当日は多くの方に来ていただき、すばらしい舞台で精一杯歌わせてもらうことができました。貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

クラシックコンサート&絵画展(美術部3)

 展示してある2年生の作品です。どれも見応えのあるすばらしい作品で、見に来られた人の心を惹きつけていました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

クラシックコンサート&絵画展(美術部2)

 熱い中、がんばって展示をしてくれました。どの作品もすばらしく、よかったです。美術部のみなさん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

クラシックコンサート&絵画展(美術部1)

 桃山中学校近くの海寶寺にて、9月7日(土)から10日(火)まで「若冲ロードの花鳥風月を求めて〜クラシックコンサート&絵画展@海寶寺」という地域のイベントに参加させて頂きました。特別展示 伊藤若冲「群鶏図」(京都国立博物館所蔵)の複製パネル展示とクラシックコンサートが開かれ、その中で本堂には今年度も桃山地域の絵画作品を展示させて頂きました。桃山中学校からは美術部作品と2年生の「一般多色刷り」を展示させて頂きました。どの作品も力強い物ばかりで、見に来られた方々からはたくさんのお褒めの言葉をいただきました。前日には非常に熱い中、美術部のみなさんが展示準備で遅くまでがんばってくれました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

令和元年度 台風・地震に対する非常措置(台風15号)についてのお知らせ

 台風15号ですが、進路予報では9月8日(日)から9日(月)にかけて、本州に上陸する可能性あります。気象情報をこまめにチェックし、台風に対する備えを十分行って下さい。

 令和元年度 台風・地震に対する非常措置については、本日配布したプリント及びホームページ右下の配布文書をクリックしてご確認下さい。



クラシックコンサート&絵画展のお知らせ

 クラシックコンサート&絵画展のお知らせを致します。このたび『〜若冲ロードの花鳥風月を求めて〜 クラシックコンサート&絵画展@海寶寺』に本校から2年生美術作品と合唱部が参加します。今年度の絵画展出品作品は「一般多色刷り木版画」です。一生懸命に作成した作品ですので、ぜひ御覧いただければと思います。展示期間は9月7日(土)〜10日(火)です。
 また、合唱部の発表が8日(日)の午後にあります。みなさんに心のこもった歌声を届けようと日々練習をしていますので、是非お聞き頂ければと思います。



下の写真は昨年の様子です。
画像1画像2

生徒集会(2)

 生徒会からの報告の後、体育祭の各色の応援団長が前に出て、意気込みとみんなの気持ちを一つにパフォーマンスをしてくれました。全校がいい雰囲気に包まれてよかったです。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

生徒集会(1)

 昨日6限に体育館にて、生徒集会が行われました。生徒会のみなさんが夏休み中にリーダー研修会、伏見支部交流会、京都市生徒会サミットに参加し、学んだことを全校生徒に伝えました。全校生徒の中からも意見や質問が出て、意見交流ができ、有意義な時間になりました。
画像1
画像2
画像3

本日の取り組み(1)

 本日の取り組みの様子です。3年生は集団演技エイサーで使うパーランクの制作をしました。テープを貼ったり、難しい部分もありましたが、みんな協力して仕上げていました。どんな音がでるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立桃山中学校
〒612-0055
京都市伏見区桃山水野左近東町19
TEL:075-611-0268
FAX:075-611-0269
E-mail: momoyama-c@edu.city.kyoto.jp