![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:184 総数:734947 |
秋季新人大会(その2)
8日(日)西京極のアクアリーナで行われた水泳の秋季新人大会
男子個人メドレーで2年生NS君が 5分23秒8のタイムで第3位に入賞しました。 秋季新人大会(その1)
9月に入り,運動部活動では秋季新人大会が始まりました。
試合日程は各部によりまちまちですが,1・2年生による新チームも応援のほどよろしくお願いいたします。 今後も生徒の活躍を紹介していきます。 ![]() ![]() 小・中学生による人権啓発ポスター展
7日(土)〜16日(月・祝日)まで,右京区人権啓発事業「小・中学生による人権啓発ポスター展」がサンサ右京1階区民ロビーで開催されています。右京区の小中学校から人権啓発ポスターが展示されています。本校からも6作品出展されていますので,ぜひ足を運んでご覧になっていただきますよう,お願いいたします。
![]() ![]() 1年生の学校生活 その40! (パフォーマンスグループの練習)
学校祭に向けて、パフォーマンスを披露するグループは、ダンス経験のある本校教員の熱血指導のもと、練習を始めています。練習は始まったばかりで、まだまだぎこちない動きですが、今後の上達が楽しみです。
![]() ![]() ![]() 1年生の学校生活 その39 (双ヶ丘探究)
今年度の1年生は「双ヶ丘探究」と題して、探究活動を続けています。今日は、夏休みに調べた内容を持ちより、模造紙にまとめています。生徒たちは少し探究という活動に慣れ、その面白さも感じ始めているようです。学校祭ではその一端を紹介する予定です。
![]() ![]() ![]() 1年生の学校生活 その38 (2学期 合唱の取組みスタート)
9月に入りました。まだまだ残暑は厳しいです。さて、今日から学校祭文化の部に向けた取り組みが始まりました。今日は合唱コンクールへの練習です。昨年度のビデオを見て、舞台上での動きを確認したり、パート練習を始めています。これから学校は歌声につつまれます。
![]() ![]() ![]() ようこそアーティスト 文化芸術とくべつ授業
本日 2年生「ようこそアーティスト 文化芸術とくべつ授業」を行いました。
京都市芸術文化協会より竹内良亮様を講師に演劇テクニカルスタッフとして演劇を支える「裏方」の仕事について紹介していただき,実際に場面を想定した空間演出について学習しました。 今日は,「桃太郎」「シンデレラ」「白雪姫」を題材に,場面設定し舞台の演出を班ごとに考えました。最後にポイントをグループごとに発表いました。 生徒の面白い発想やわかりやすくプレゼンテーションするなど,楽しい学習でした。 ![]() ![]() ![]() 身体計測
本日 身長と体重,視力検査の身体計測を行いました。
1年生は,体がどんどん大きくなる時期です。入学してから5か月でどれくらい身長が伸びたでしょうか?身長が伸びるのに合わせて,体重も増えたでしょうか? これからも運動・食事等のバランスを整えた生活をしてください。 また逆に,視力は低下する傾向にあります。ゲームやスマホのやりすぎには十分に注意してください。 ![]() ![]() ![]() バレーボール 右京カップ
バレーボール部は、8月23日に蜂ヶ岡中学校にて行われた第23回右京カップに参加しました。
右京区の9中学校が集まり、総当たり戦を行いました。 結果は7勝1敗で、優勝することができました。 全試合集中して戦い、自分たちらしいプレーができていました。 夏休み期間に一生懸命練習したことが結果につながったのだと思います。 今回の課題を改善して、新人戦でも活躍を期待しています。 ![]() ![]() ![]() 学校だより
今朝は、蒸し暑さもなくさわやかな朝でした。季節は少しずつですが、秋に進んでいます。今日から本格的に授業が始まりました。早く生活のリズムを取り戻してください。
学校だより(双ケ丘中だより)第15号を右側の配布文書の欄にアップしました。今号は、2学期の始まりと夏休み中の夏季選手権大会、吹奏楽部コンクールの結果を載せています。どうぞご覧ください。なお、次のリンクからでもご覧になれます。 双ケ丘中だより 第15号 |
|