![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:43 総数:485944 |
みさきの家 25
レク係と保健係の話し合いの様子です。
今日のホームページの更新はここまでとなります。最終日となる明日も随時更新をしていきたいと思います。おやすみなさい。 ![]() ![]() みさきの家 24![]() ![]() みさきの家 23![]() ![]() みさきの家 22![]() ![]() ![]() レクリエーション係さんが準備を進め,みんなの前で堂々とゲームの説明や踊りをしてくれました。大盛り上がりのキャンプファイヤーとなりました。 みさきの家 21![]() ![]() 今日は,いっぱい活動をしたので,お腹がペコペコです! しっかり食べて,この後はお楽しみのキャンプファイヤーです。 1Lって,どれくらい?![]() ![]() ![]() 2年生は,算数科で「かさ」の学習に取り組んでいます。 今回は,ビニール袋ややかん,なべといった色々な入れ物に水を入れて,1Lのかさをはかる学習をしました。 「うーん…,ビニール袋で1Lって,どのくらいかなぁ。」 「さっきは,入れすぎたからもう少し減らした方が良いかも知れないよ。」 などと話し合いながら学習をしていました。 みんなで話し合いながら取り組んだからでしょうか。 「やったぁ!1Lぴったりや!」 と言って,最高の笑顔で喜び合う班もありました。 科学センター学習に行ってきました。
育成学級の科学センター学習に行ってきました。展示学習やプラネタリウム,6年生は実験学習も参加しました。音や光がでる実験装置,チョウやイモリなどの生き物など,子どもたちの興味を引くようなものがたくさんあり,夢中で活動していました。プラネタリウムでは,月のお話を聞きました。数日後は満月です。ぜひ,お家で満月を見てほしいです。
![]() ![]() ![]() みさきの家 20
かご漁が終わると90畳の部屋に移動し,少しみんなで休憩しました。
そして,3時15分からは浦山フォトラリーがスタートしました。 チェックポイントを通りながらクイズに答え,1時間ぴったりでゴールを目指します。 途中には,3つのコースに分かれるポイントもありましたが,グループのみんなで協力して,ゴールすることができました。 ゴールした後の,ごほうびのオレンジジュースは最高でした! ![]() ![]() ![]() みさきの家 19![]() ![]() ![]() 毒をもっていない魚は,水槽に入れて,触ってみました。 次は,浦山ラリーです。次の準備をするぞっ! みさきの家 18
かご漁の引き上げが始まりました。
みんなで声を合わせて,「タイ!!タイ!!」「魚!!魚!!」など,思い思いのかけ声で網を引き上げました。 いっぱい獲れたかな…!? ![]() ![]() ![]() |
|