京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:100
総数:787544
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

5くみ 7月 体をつかって 心はほっこり

季節のあそび シャボン玉。
シャボン液をつけて,ゆっくり そおっと 息をふく・・・
風がけっこう強くて おもうように膨らまなかったけど
楽しく活動できました。

また,大きな風船をつかった身体づくりも
しました。
いつものボールとは違って 
ゆっくり降りてくる動きをキラキラした目でおいかけました。
画像1
画像2

認知症サポート体験

画像1
画像2
画像3
 4年生は総合で「住みよい街 桂東」をテーマに,自分たちがくらす街のみんなが気持ちよく暮らせるにはどのようにしたら良いかを考えています。今日はお年よりの困りについてどのような手助けができるか考えるために,校区の桂川園の方にお世話になり,認知症サポート体験を行いました。
 認知症とはどのようなものかお話を聞いたり,実際の場面を想定して体験することで,優しい声掛けやどのように聞いていけばよいのかを考えることができました。またこの体験をもとに,どのようなことができるか考えを広げていきたいと思います。

新聞を作ろう!

画像1
画像2
画像3
 4年生は国語で「新聞を作ろう」という学習をしています。見出しの書き方や図・資料の使い方,アンケートの仕方を学んだ後,自分たちでも実際に新聞づくりを行いました。
 新聞づくりのテーマは社会科で学習してきた「住みよいくらし」について,水やごみのことをテーマに書いていきます。学習をもとにさらに調べを進め,グループで1枚作りましたが,それぞれ特色あふれる新聞が出来上がりそうです。完成が楽しみです。

鳴らしてみよう♪

画像1
画像2
おうちで出た空き缶を使って,太鼓を作りました。割りばしをくっつけたり,形や大きさの違う缶を組み合わせて,自分だけの太鼓を作れることが楽しく,どんどん自分たちで作っていきました。完成したものを叩いてみると,缶の大きさや長さによって音が変わることがわかり,とてもきれいな音色で5組演奏会をすることができました。

食の学習

1日に摂っても良い砂糖の量について,学びました。
画像1
画像2
画像3

6年 レシーブ!トス!アタック!〜繋ごうソフトバレーボール〜

画像1
画像2
画像3
 今日は6年2組で校内研究授業がありました。これまでに,どうやったら「みんなが楽しく・みんなが伸びる」学習になるのかを考え,ルールの工夫などを1組・3組でも色々な形で試してきました。「繋ぐ楽しさを味わってほしい。」と学年団で話し合い,キャッチをしてもOKというルールにしたり,作戦を練るチームの時間を設けたり,コート内の人数を3人から4人にしてみたりしました。
 白熱した試合が見られ,チームの作戦を熱心に話し合う子どもたちの姿が見られました。一人でも多くの子が,ソフトバレーボールの楽しさを味わってくれていたら嬉しいです!

ジュースの中には…!?

画像1
画像2
栄養教諭の増田先生による食の指導がありました。今日のテーマは「ジュースの中に入っているお砂糖の量」ということで,炭酸ジュース・スポーツドリンク・ミルクティなどを比較していきました。この暑い時期はジュースを飲む機会も多いので,みんな興味津々でした。いざ砂糖の量を目にすると,「えー!そんなに!?」とびっくりしていました。冷たく炭酸が入っていると甘さを感じにくくなるので,飲みすぎには注意したいなと振り返っていました。

いざ!スチューデントシティへ

画像1
画像2
今日は楽しみにしていたスチューデントシティ学習の日。朝からわくわくしてバスに乗り,いざ到着すると雰囲気に少し緊張気味な様子でした。午前中は仕事に住民登録に買い物に…あたふたしながらも第1ピリオドが終了。第2ピリオドでは少し慣れた様子で接客や業務もスムーズになってきました。お弁当を食べ終わる頃には相手校の5年生とも仲良くなり,第3ピリオドでは大きな声で呼び込みをしたり,頼まれた仕事をやり遂げたりと,最後まで頑張りました。貴重な体験ができましたね。

スチューデントシティ パート5

仕事の様子
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ パート4

仕事の様子
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/10 5年生代休日  ロング昼休み  ともだちの日  銀行引落日  放課後まなび教室
9/11 5年生代休日  6年生演劇鑑賞教室  フッ化物洗口
9/12 5年生フッ化物洗口  14:20下校(6年3組のみ15:15下校)
9/13 SC来校  学校安全日  育成学級科学センター学習  14:20下校(6-3以外)
9/14 土曜学習
9/16 敬老の日

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp