![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:28 総数:428733 |
2年生活 小さな なかまたち
2年生は生活科の学習で,身近な生き物の様子を観察しながら,継続的に世話をすることを通して,生命の大切に気づく学習をします。
今日はダンゴムシの住む環境を考えて,グループですみかを作りました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食 9月4日(水)
今日の献立
ごはん 牛乳 きつね丼(具) かまぼこと小松菜のいためもの 豚汁 ![]() 学校評価計画5年1組 あいさつ運動![]() ![]() 児童集会1
今日の児童集会では,児童会の5・6年生が,運動会のたてわり種目の「なわとびリレー」「綱引き」「大玉転がし」がどのような競技なのかが1年生にもわかるように,実際にやって見せてくれました。
![]() ![]() ![]() 児童集会2![]() また,8月の生活目標についてのお話がありました。8月の生活目標は「学習の準備をしっかりと!」です。授業が始まる前に教科書やノートの準備をしっかりして,気持ち良く学習が始められるようにしましょう。 ![]() 今日の給食 9月3日(火)
今日の献立
バターロール 牛乳 イタリアンスパゲティ ほうれん草のソテー ![]() 児童会 定例会議
児童会ではあいさつ運動と中学校での取り組みについて話し合いました。
みんながあいさつをするようになるためには,どんな取り組みが必要でしょうか? ![]() ![]() 給食委員会 9月の給食目標
9月の給食目標について話し合いました。「時間内にぜんぶ食べる」という目標を意識してもらうために,各教室に貼るポスターを作りました。
![]() ![]() 広報委員会 ポスター作成
広報委員会では,運動会のポスターを作成しています。
![]() ![]() ![]() |
|