京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:24
総数:528872
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「〜対話する学校〜 つながる ひろがる 一歩ふみだす葵校」

おひさまカレー屋さん 開店!

おひさまカレー屋さん、開店です。最初に保護者の方々、そして教職員の方々が次から次へと来店してくださり、カレー屋さんは大盛況!異動された先生方や卒業生もかけつけてくれて、おひさま学級の子ども達も大喜びでした。お客様は全員で60名にもなり、無事、終了することができました。保護者の皆様、来店していただいた皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

おひさまカレー屋さん 開店準備

7月25日(木)に、おひさま学級ではカレー屋さんを開きました。カレーの材料のうち、玉ねぎ、ジャガイモは学校の畑で収穫したもので、店員はおひさま学級の子ども達、お客様は保護者の方や教職員の方々です。まずは、保護者の方にも手伝ってもらって、カレーを作りました。今年は玉ねぎが大豊作だったので、下ごしらえが大変でしたが、みんな涙を流しながらがんばりました。
画像1
画像2
画像3

本日(26日)の高学年水泳学習中止について

画像1
本日(26日)京都では高温注意報発令と共に,暑さ指数(WBGT)が午後には危険レベルに達することが予想されています。

よって,熱中症予防に向け,11:30からの高学年の水泳学習については,中止いたします。

なお,9時からのメダカ教室と3年にこにこ教室,および10:00からの低学年の水泳学習は予定通り行います。登下校の際には,帽子着用の徹底等,健康管理に十分ご配慮ください。

水泳記録会

6年生が水泳記録会に出場しました。

アクアリーナで泳ぐのが初めての子どもたちも。

緊張しつつも,子どもたちは満足した様子でした。

みんな良く頑張りました!
画像1
画像2
画像3

2年 国語 「ミリーのすてきなぼうし」

 はじめて、お話を読んだ時から、「わたしたちも、ミリーみたいに、いろんなぼうしを想像してつくってみたい」と言っていた2年生。

一人ひとり、得意なことや、すきなこと、こんなことやってみたいなあ〜
という思いがいっぱいにつまった「すてきなぼうし」発表会になりました。

「プリンが大好きなので、でっかいプリンをのせました」

「スポーツが好きやから、ボールとがバットがかいてあるんや〜」

「やっぱり、クワガタぼうしにすると思っってた!」などなど。

すてきなぼうしがたくさんできました☆




画像1画像2画像3

2年 算数 「ぴったり目指して予想しよう」

画像1
画像2
 算数科の「かさ」の学習では、色々な容器にどのぐらいの水が入るのか予想しました。

「ビニール袋の中に、リットルますが6こ入ったから、6Lちゃう?」

「ものさしで測って見るのもいいかもしれへん!」

などなど、班のみんなで考えると面白いアイデアがたくさん飛び出しました。
さあ、この中にピタリ班はあるのかな?

次は、実際に調べてみたいと思います☆

学校だより 夏休み号 掲載しました

夏休み号 掲載しました 

4年 社会科

画像1画像2
 4年生は「くらしとごみ」の学習で,東北部クリーンセンターに行きました。「どんなふうにごみを処理しているのかな。」「働いている人はどんなことを大切にしているのかな。」など様々な疑問を持って,見学をしました。
 処理をする工程の一つ一つのスケールの大きさにみんなびっくり。私たちが毎日こんなにたくさんの燃やすごみを出しているということを目の当たりにし,分別をしっかりしていこうという決意を新たにしていました。
 今後の生活に生かしていけるといいですね。

葵 人形劇公演 開演!!

 図書ボランティアの方々による人形劇公演が行われました。

 毎年,とってもクオリティの高い人形劇公演。

 今年も随所にステキな演出や工夫がされていて,
 子ども達を魅了していました。

 図書ボランティアの方々は,長い期間をかけて,練習や準備をしてこられました。
 とても素晴らしい時間になりました。

 ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

7月 読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 図書ボランティアの方々による全クラス読み聞かせです。

 読み手の方の思いもそれぞれ。

 学年に応じて本を選ぶ…。 ぜひこの本を読みたい…。
 みんなはどんな気持ちで聞いてくれるかな…。

 今回もいろいろなジャンルの本に子ども達は出会うことができました。
 ありがとうございました!!!

 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/10 5年 俳句教室(女性会主催)
9/11 なかよしフェスタ ブクブクタイム
9/12 6年 演劇鑑賞 @ロームシアター
食育1−1
9/13 おひさま科学センター学習
PTAあいさつ運動

お知らせ

学校だより

学校教育目標

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

研究報告会

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp