![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:33 総数:497894 |
道徳「おじいちゃんとの楽しみ」
「おじいちゃんとの楽しみ」というお話を題材に,道徳の授業をしました。
昔は元気で,楽しく遊んでくれたおじいちゃん。今はねたきりになってしまいましたが,おじいちゃんが楽しく過ごせるように,「おはよう」と毎日声をかけたり,猫のぬいぐるみを見せてあげます。主人公は,おじいちゃんやほかのお年寄りも楽しく過ごせる世界を目指して,地道なことから取り組んでいきます。 みんなが「楽しい世界」を目指すには何が大切なんだろう? 子ども達は自分の立場に置き換えて,「思いやりを忘れない」「友だちにもお年寄りにも,みんなに優しくする」「助け合っていく」など,人として大切なことを考えることができました。 ![]() ![]() ![]() 5年 アサガオの観察その2![]() ![]() 実ができるのと受粉の関係を調べるために,受粉をさせるアサガオとさせないアサガオを比べて観察します。 まず初めに,おしべを取ったアサガオのつぼみにビニール袋をかぶせました。 おしべを取ったりビニール袋をかぶせるのは,自然に受粉するのを防ぐためです。 6年 運動会の練習![]() ![]() 体育館で,自分の位置を確かめました。 運動場に出て,しっかり自分の位置を確かめ,演技をしました。 良く頑張っていた月曜日でした! 国語「つたえよう 楽しい学校生活」
学校生活の中で,楽しいことってなんだろう?
行事や授業,休み時間や給食のことがあがりました。 子ども達も,友だちがどんなことを楽しみに学校に来ているのか,知ることができてうれしそうな表情です。 同じ楽しみをもつ子ども達同士で集まって,ホワイトボードに楽しみを詳しく書きました。一枚のホワイトボードに,いろんな楽しみが集まって,新しい発見もありました。 どんどん,色々な形の交流にもチャレンジしていきます。 ![]() ![]() ![]() 9月9日 今日の給食今日の献立は,麦ごはん・牛乳・おからツナ丼の具・ほうれん草のごま煮・かぼちゃのみそ汁です。 今日は6−3がランチルームで給食を食べました。 食べ終わった後はあじわいカードに見つけたおいしさをたくさん書いてくれました。 〜味わいカードより〜 ・かぼちゃの食感がよくて,楽しい気持ちになりました。 ・おからツナどんぶりの具がごはんと合っていておいしかったです。 ![]() ![]() 身体計測(ひまわり)
身体計測です。身長と体重を測ります。計測の前に,養護の先生から「つめ」についてのお話を聞きました。「長すぎるつめはよくないね。」「つめきりをがんばろう。」などの感想を児童から聞くことができました。その後の計測では,みんなグンっと身長が伸びていました。「すごいね。」「大きくなったね。」など,個々に自分の成長を実感する言葉が聞かれました。
![]() ![]() ![]() ひらがなの筆づかい(ひまわり)
「にじ」の文字を書きました。はじめはお手本をなぞり,自信がついたら本番です。「えんぴつで書くより難しいね。」「手をやわらかくすると上手に書けるよ。」など,自分たちでコツを見つけながら活動しました。
![]() ![]() 6年 外国語活動![]() 自分の行った場所や,食べたものについてコミュニケーションをとっています。 6年 運動会の練習![]() 今の段階で練習したところまで通してみました。 みんなよくがんばっています。 6年 ランチルーム![]() ![]() ランチルームで給食を食べました。 食後は,給食の感想を書いています。 |
|