京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up17
昨日:34
総数:905552
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

2年生 運動会の練習

画像1画像2
おはようタイムには,スペシャルな先生をお招きして,2年と4年のペア学年種目で踊るダンスの特別レッスンを行っています。

さすがは4年生,踊りも教え方もばっちりです!
2年生もしっかり見て真似をして,細かい振付もだんだん踊れるようになってきました。

これからもっと練習して,ペアの4年生とかっこよく踊れるようにしていきます!

2年生 運動会の練習

画像1
ダンスの練習を頑張っています。
映像を見ながら,手の向きや足の動きに注意して取り組んでいます。

2年生 身体測定

画像1
身体測定を行いました。
身長をはかる前に,睡眠の役割を3つ教えてもらいました。

寝るための良い環境のつくりかたも教えてもらったので,
これからもっと良い睡眠がとれるようにしたいですね!

図工 お話の絵

画像1画像2画像3
「お話を絵にする」コンクールのために絵を描き始めました。

自分たちで場面を想像して描くことを楽しんでいます♪

理科 花粉がついてる!

画像1画像2画像3
おしべとめしべの先の方は形が少し違います。

また,先の部分に丸い花粉がついているのも見ていました☆

理科 アサガオのおしべとめしべ

画像1画像2画像3
顕微鏡で,アサガオのおしべとめしべを見比べてみました!

花が開く前と後ではどうちがうのかをじっくり観察していました。

石拾い!

画像1画像2
運動会に向けて運動場の石拾いをしました!

クラスの代表で石拾いをしてくれた人ありがとう!!

お話の絵をかこう〜アイデアスケッチ〜 3年

図画工作ではお話の絵をかいています。お話を聞いて物語の世界を想像し,絵に表します。
今回は,アイデアスケッチに取り組みました。
お話を聞いて絵にしたい場面を選び,想像の世界をかいていきます。
一度自分でかいたあと,同じ場面をかいた子たちと見せ合いながら交流しました。
「あ〜なるほど!それもつけたそ。」
「上手〜!これまねしていい?」
と言い合いながら自分の絵を改善していきました。
「自分が今までかいた絵の中で一番うまい絵がかける気がする。」
と言っている子もいました。
まだまだ完成までは遠いですが,みんなで取り組んでいきます。

画像1
画像2
画像3

3年生 ダンス自主練習中

運動会に向けて,競技中に踊るダンスの練習をしています。
休み時間にも,各クラスで自主練習をする子たちの姿があります。
体育の時間に踊り,休み時間にも踊る。
子どもたちはやる気満々です。
画像1

たくさんのお客さんが来るためにお店はどんな工夫をしているのだろうか 3年

社会では,「スーパーになぜたくさんのお客さんが来るのだろうか」を考えていきました。
予想を交流する中で,
「きっとお店が何か工夫をしているんだ!」
ということに気が付きました。
今回は,スーパーのイメージ図を見て,どんな工夫があるかを話し合いました。
「うっているものが看板を見ればわかる。」
「作りたてのものが売っている。」
「お店の人が商品を運んでいる。」
いろんなことに気が付きました。
「どうなっているのか本当のスーパーに見に行きたい!」
と言い出したのでスーパーに行くことにしました。どんな工夫をしているか発見しに行きましょう!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp