京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up92
昨日:124
総数:1178522
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

学校祭の取組

 本日も5限目から学校祭の取組が始まりました。各校舎の廊下には合唱のパートに分かれ,ラジカセから流れる伴奏にあわせて歌声が響いています。蒸し暑い中,みんな一生懸命に取り組んでいました。
 ある二年生の男子達が練習しているところを通りがかった際,担任の先生から「上手くなったなぁ」との言葉が聞こえました。私も全てを聞いていたわけではありませんが,本当にしっかりとした歌声が聞こえていました。本番が楽しみです。
画像1

学校祭の取組【1年生】

 今日も特設された学校祭の取組の時間が始まると,あちらこちらの校舎から歌声が聞こえ始めました。1年生は体育館の割当であり,学年全体で「学年合唱」の入退場と合唱の全体練習を繰り返し行っていました。
 入退場の様子を見ていると,入学時から随分成長したことが見て取れました。学年主任から全体説明し,担任からの少しのアドバイスで,その動きが整然と行っている1年生には感心させられました。中学生として初めての「学校祭」の取組を通して,更に1年生は成長してくれることを楽しみにしています。
画像1画像2画像3

インターンシップ始まる

画像1
 9月2日から約1週間の間,大学生によるインターンシップが始まりました。今回は三名の大学生(三年生)が山科中で各授業や学級の指導補助として実習されます。先週から始まった教育実習生,そしてインターンシップ生合わせて6名の大学生が教員と一緒に学校中を走り回っています。それぞれ教育実習とインターンシップでは実習期間や実習内容に違いはありますが,どうか山科中生をよろしくお願いします。

学校祭の取組がスタート

 今週から学校祭の取組が全学年で始まりました。7限目を特設し各学級や学年単位で進められています。特に合唱コンクールに向けては,パート別にわかれ,工夫を凝らした練習をしたり,ステージ発表の取組ではセリフ合せを始めている場面も見受けられました。
 三年生にとっては最後の学校祭です。どうか本番までの取組を精一杯頑張って,後輩たちや保護者・地域の方々に感動を与え,記憶に残る成果を残してくれることを期待しています。
画像1画像2画像3

吹奏楽同好会

 本日,山階南福祉まつりが校区の小学校で開催され,山科中からは世代を超えた地域交流を大切にしている取組の一つとして吹奏楽同好会が代表として参加いたしました。演奏した二曲に地域の皆さんからは温かい拍手をいただき,生徒にとっても楽しい一時を過ごすことができました。
画像1

秋季新人大会始まる!

 夏休みが終わり,各部活動では1・2年生が中心に新チームによる活動が本格的に始まりました。そして,秋季新人大会が各会場でスタートしています。
 本日,野球部が本校を会場にして新人大会の予選リーグ1回戦 安祥寺中を相手に行われました。これまでなかなか勝利することから離れていた本校野球部ですが,新チームとして公式戦1勝することができました。プレイをする選手はもちろんですが,その陰にいるスコアラー等それぞれの役割が果たせたことで勝利することができたようです。
 また,他の会場では男女バスケットボールの試合も行われ,男子は久世中に勝利,女子は昨日は嵯峨中,本日は衣笠中に勝利をおさめました。これからも試合期間が続きますので,是非とも応援ください。なお,グランドやコート等で直接プレイをする人だけが試合に臨んでいるのではなく,必ずその試合には勝っても負けても「縁の下の力持ち」が存在しています。これからも「全員」で試合に臨めるチームを大切にしてください。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp