京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up5
昨日:185
総数:486024
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

5年生 総合「われらの源 米」

画像1
画像2
5年生の総合「われらの源 米」の学習では,米作りについて学習しています。先日は学校の田んぼで田植えを行いました。地域の方にコツを指導していただき,子どもたちは熱心に作業していました。

6月7日・調理実習(5−1)

画像1
画像2
画像3
 5・6校時,家庭科室で調理実習を行いました。

 ブロッコリー・にんじん・キャベツをゆでて,フレンチソースも作りました。

 家でお手伝いしている子は,手際よくしていてすぐにわかりますね・・・

 また,お家でも作ってみてみてくださいね。

6月7日・プリプリ中華いため

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・胚芽米ごはん
 ・牛乳
 ・プリプリ中華いため
 ・わかめスープ

★今日のランチルームは,3−2でした。給食前に「のどがかわいたときののみものについて考えよう」をテーマに学習しました。

★子どもたちの感想から
「今日のプリプリちゅうかいため,とてもおいしかったです。これからも,いっぱいおいしいきゅうしょくをつくってください!がんばって〜!」(4−1)

★ランチルームで同じテーブルで食べていた子から,「プリプリ中華いためばっかり食べていたら,ちょっとからいなあ」という声も聞こえてきました。「あいだでごはんを食べるといいよ」と声をかけました。プリプリ中華いためには,わずかですが,トウバンジャンを使っています。

選書会

画像1画像2画像3
 今日は選書会がありました。図書室にあったらいいな,と思う本を選びました。体育館に入ると,たくさんの本が並んでいました。物語の本や,俳句の本,体の本や心の本,いろいろなジャンルの本がありました。また,それらの本は新刊本や長い間読み継がれた本など,新旧取り混ぜて素敵な本がたくさんありました。子どもたちは,いろいろ手に取ってみてみたり,座り込んで集中して読んでいたり,心惹かれる1冊を選んでいました。

6月6日・玄関のお花

画像1
 今回のお花は・・・

 ・アブラドウダンツツジ
 ・しゃくやく
 ・テマリ シモツケ

6月6日・ランチルーム(3−3)

画像1
画像2
画像3
 今日のランチルームは,3−3でした。

 給食前に「のどがかわいたときののみものについて考えよう」をテーマに学習しました。

 一緒のテーブルで食べていた子どもから,「(さわらに)レモンをかけてるの?」ときいてくれました。「ゆずの果汁を使ってますよ」と説明しました。「美味しい」との声が聞こえてきていました。

6月6日・さわらの幽庵焼き(スチコン)

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・さわらの幽庵焼き
 ・野菜のきんぴら
 ・すまし汁

★さわらは,漢字で魚へんに春と書くように,春に多くとれる魚です。今日は,さわらを料理酒・みりん・しょうゆ・ゆず果汁につけて,スチコンで焼きました。ゆずの香りを楽しむ献立です。

★子どもたちの感想から
「ぼくは,さわらのゆうあんやきがおいしかったです。ゆずのあじがして,とてもおいしかったです。」(4−1)
「わたしは,すましじるがおいしかったです。とうふやほうれんそう,しいたけがあって家でもあったらいいなと思いました。」(4−1)
「さわらのゆうあんやきは,かわがゆずみたいなあじでした」(3−1)

6月6日 3年生 ランチルーム

今年度初めてのランチルームでした。
「砂糖」についての学習をしました。
みんなで協力して配膳をして,
楽しい給食時間が過ごせました。
画像1
画像2

6月5日・ランチルーム(3−1)

画像1
画像2
画像3
 今日のランチルームは,3−1でした。

 給食前に「のどがかわいたときののみものについて考えよう」をテーマに学習しました。

 子どもたちは,ツナサンドの具にマヨネーズをまぜて,パンにはさんで食べていました。おかずのおかわりには,たくさんの子どもたちが並んでいました。

 今日も給食調理員さんが,ランチルームに子どもたちの様子を見にきてくれました。

6月5日・ツナサンド(具)

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・コッペパン(国産小麦100パーセント)
 ・牛乳
 ・ツナサンド(具)
 ・マヨネーズ(1人1袋)
 ・チャウダー

★ツナサンド(具)のキャベツは,スチコンを使って蒸しました。

★チャウダーには,ミックスビーンズを使っています。大豆・金時豆・えだ豆・手亡豆の4種類の豆が入っています。

★子どもたちの感想から
「チャウダーがおいしくてあまいあじがして,おいしかったです。」(2−1)
「ぼくは,ツナサンドがおいしかったです。キャベツがシャキシャキでツナもやわらかくおいしかったです。」(4−1)
「きょうのコッペパンとツナサンドのぐがあいました。」(1−2)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/9 クラブ 代表委員会[4Fプレイルーム]昼休み にじ:視力・身体計測[保健室]
9/10 1年:視力・身体計測[保健室] 5・6年:第1回運動会係活動(6校時)・1〜4年:5校時まで
9/11 にじ:育成科学センター[青少年科学センター] 6年:視力再検査[保健室] 1・3・5年:フッ素  木曜校時
9/12 6年:オープンスクール[蜂ヶ岡中]5・6校時 5年:視力再検査[保健室] にじ・2・4・6年:フッ素 水曜校時
9/13 3年:視力再検査[保健室]
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp