京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up4
昨日:58
総数:431002
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

★4年 ロックソーラン★

画像1画像2
運動会に向けて,日々の練習をがんばっています。

 腰を落として低く!

 声を出して!

 動きをそろえて!

回数を重ねるごとに,どんどんよくなってきました。

気合十分の4年生です。

基本の動きはマスターしたので,隊形を変えてレベルアップ中です。

6年生 算数「図形の拡大と縮小」

画像1
画像2
画像3
 今日は,いよいよ拡大図や縮小図をかく学習です。

 どうやってかくのでしょう。何を使えばいいでしょう。いろいろ考えて,いろいろ話し合って,三角形の拡大図をかきました。

 意外にも,お魚の方がすいすいかけました。はじめの三角形の問題で,苦労した分,しっかり考えたからですね。

★チャレンジタイム★

 1年生のチャレンジタイムは,カタカナに取り組んでいます。みんな時間を守って,最後まで集中力を切らさず,時間内学習し続ける力が付いてきました。
 おしゃべりせずに,集中して取り組む姿がとてもかっこよかったです。
画像1
画像2
画像3

★自分達だけできれいにできたかな・・・★

画像1
画像2
画像3
 2学期に入り,6年生のお兄さん・お姉さんは掃除にきません。1年生も,自分達で掃除をするようになりました。
 友達と協力して,教室や廊下,靴箱をきれいにしてくれていました。自分達だけで掃除をしている姿を見ると,1年生一人一人の成長を実感しました。

5年生 「まとめる」

画像1
画像2
 社会科や総合科で学習したことを,グループごとにまとめます。

 「分担」や「協力」,集団の場でしか学べないことを,集団の場を通して学んでいます。クラス替えのあった学年ですが,学習集団として確実に育っています。

5年生 算数「公倍数は使える・・・!」

画像1
画像2
画像3
 公倍数を使って解く問題です。

 こうしてみると,日常のいろいろな場面で,公倍数の考え方が使えることが分かります。

6年生 「運動場に出た!」の巻

画像1画像2
 朝からスカッと晴天です。今日は,運動場に出て,団体演技の練習をしました。

 まさに「昨日より今日,今日より明日・・・」少しずつ上昇していくのを実感します。

 土日,心身とも十分に充電して,来週は,さらにグレードアップしましょう。

★今日の給食は・・・★

 今日の給食は,ごはん・チキンカレー・ひじきのソテー・牛乳です。子ども達の大好きなチキンカレーです。暑いときにカレーを食べて,更にたくさん汗をかいて,厳しい残暑を乗り切っていきましょう。
画像1画像2

★避難訓練(地震)★

 今日は,大地震を想定した避難訓練を行いました。地震は,いつ・どこで起こるか分かりません。その時,自分がどこにいるのか・・・。教室・廊下・運動場・体育館・・・。お家でも同じです。自分がいる場所,地震の大きさに応じて適切な避難ができるよう,日頃から備えておくことが大切だと思います。
 「自分の身は自分で守る。」を心に留めておくようにしましょう。
画像1
画像2

【3年生】動物のすみかを調べよう

画像1画像2
動物がどんなところにいて,どんなことをしているのかを調べに行きました。跳んでいるバッタやたくさんいたダンゴムシ,食べ物を運んでいたアリだけでなく食事中のカマキリにも出会いました。いろいろな生き物にあえて,みんな楽しそうでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp